介護保険事業所向け情報

公開日 2021年03月17日

更新日 2022年10月26日

介護職員処遇改善加算・介護職員特定処遇改善加算 令和3年度介護報酬の改定について

地域密着型サービス事業所の指定  居宅介護支援事業所の指定

介護予防・日常生活支援総合事業の事業所指定

介護給付費過誤申立         要介護認定・要支援認定資料開示請求

介護事業所における事故発生の報告

 

介護職員処遇改善加算・介護職員特定処遇改善加算

 

令和4年度分の計画書の提出期限は令和4年4月15日(金曜日)です。

加算を算定する予定の事業所におかれましては、期限内のご提出をお願いいたします。

 

千葉県ホームページ

令和4年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算について

https://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/kaigohoken/shoguu.html

 

「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の掲示について」の一部改正について[PDF:1.87MB]

別紙1[XLSX:26.7KB]

別紙様式2(介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書)〈入力用〉[XLSX:312KB]

別紙様式2(介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書)〈記入例〉[XLSX:333KB]

別紙様式3(介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書)〈入力用〉[XLSX:145KB]

別紙様式4(特別な事情に係る届出書)[XLSX:26.6KB]

 

介護職員等ベースアップ等支援加算

令和4年10月から加算を取得する事業所の計画書等の提出期限は令和4年8月31日です。

加算を取得する予定の事業所におかれましては、期限内のご提出をお願いいたします。

 

介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について[PDF:3.44MB]

別紙様式2(介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書)[XLSX:295KB]

別紙様式3(介護職員処遇改善加算・介護職員特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書)[XLSX:182KB]

 

記入例

【記入例】処遇改善加算計画書(令和4年度10月分)[XLSX:305KB]

【記入例】処遇改善加算計画書(令和5年度)[XLSX:301KB]

【記入例】処遇改善加算実績報告書(令和4年度)[XLSX:187KB]

 

加算を取得する事業所は、計画書と併せて以下の書類もご提出ください。

 

地域密着型様式

介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(地域密着)[XLSX:21.1KB]

介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス)[XLSX:106KB]

 

介護予防・日常生活支援総合事業様式

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書[XLS:39KB]

介護予防・日常生活支援総合事業費算定にかかる体制等状況一覧表[XLSX:43.8KB]

 

提出先

〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848 多古町保健福祉センター内

多古町保健福祉課介護保険係 TEL 0479-76-3185

 

令和3年度介護報酬等の改定について

令和3年4月1日から介護報酬等が改定されます。

順次、以下に関連情報を掲載してまいりますので、ご確認をお願いします。

厚生労働省ホームページ

令和3年度介護報酬改定について

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00034.html

令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.1)[PDF:641KB]

令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.2)[PDF:383KB]

令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.3)[PDF:1.41MB]

令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.4)[PDF:1010KB]

 

令和2年度 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17244.html

全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 別冊資料(介護報酬改定)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000076613_00001.html

WAM NET

システム変更等に係る資料

https://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou/detail-list?bun=020050010

介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表及び単位数マスタはこちら

 

介護給付費算定の届出等に係る留意事項について

令和3年度介護報酬改定等に伴い、一部のサービスに加算等の新設や改正(要件の変更等)があります。4月以降のの報酬算定に係る届出の提出期限は令和3年4月1日(木曜日)です。

未提出の事業所におかれましては、至急ご提出をお願いいたします。提出に日数がかかる場合には、提出予定日をご連絡ください。

介護給付費算定に係る体制等に関する届出における留意点について[PDF:270KB]

地域密着型(介護予防)サービス事業所・居宅介護支援事業所

介護給付費算定に係る体制届(地域密着型・居宅介護支援)[XLSX:21.1KB]

介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス)[XLSX:295KB]

介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(居宅介護支援)[XLSX:74.8KB]

介護予防・日常生活支援総合事業の指定事業所

総合事業費算定に係る体制等に関する届出書[XLS:42.5KB]

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表[XLSX:20.4KB]

サービス提供体制強化加算に関する届出書(通所型サービス)[XLSX:11.8KB]

介護予防・日常生活支援総合事業者による事業費の割引に係る割引率の設定について[XLSX:8.58KB]

 

提出先

〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848 多古町保健福祉センター内

多古町保健福祉課介護保険係 TEL 0479-76-3185

 

「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について

 厚生労働省では、平成28 年度より通所・訪問リハビリテーションデータ収集システム(VISIT)、令和2年5月より高齢者の状態やケアの内容等データ収集システム(CHASE)を運用しており、令和3年4月1日より、これらの一体的な運用を開始するとともに、科学介護の理解と浸透を図る観点から、名称を「科学的介護情報システム(Long-term care Information system For Evidence; LIFE ライフ)(以下「LIFE」という。)」とする予定です。
 また、令和3年度介護報酬改定においては、介護サービスの質の評価と科学的介護の取組を推進していく観点から、LIFE へのデータ提出とフィードバックの活用により更なるPDCAサイクルの推進・ケアの質の向上を図ることを評価・推進することとしており、こうした取組を評価する加算を創設する予定です。詳しくは以下の事務連絡等をご確認ください。

【事務連絡】「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について[PDF:117KB]

【事務連絡】「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について(その2)(令和3年3月10日)[PDF:15.4KB]

(別添1)LIFEの活用等が要件として含まれる加算一覧(施設・サービス別)[PDF:2.17MB]

(別添2)PDCAサイクルの推進等イメージ[PDF:1.28MB]

(別添3)LIFEの利用について[PDF:4.02MB]

(別添4-1)LIFE関連加算の様式について[PDF:103KB]

(別添4-2)様式(現状案)[PDF:3.73MB]

(別添5)VIST・CHASEにおけるデータ入力の省力化について(イメージ)[PDF:224KB]

(別添6)ICT導入支援事業(地域医療介護総合確保基金)[PDF:726KB]

科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順例及び様式例の提示について[PDF:364KB]

別紙様式1(科学的介護推進に関する評価(通所・居住サービス))[DOCX:28.7KB]

別紙様式2(科学的介護推進に関する評価(施設サービス))[DOCX:29.7KB]

 

地域密着型サービス事業所の指定

多古町の地域密着型サービス事業所の指定を受ける場合は、下記の書類を提出してください。

指定の申請

新規指定申請

新規申請を行う場合は、保健福祉課介護保険係へ事前相談の上、原則として指定予定日の2か月前までに申請書類を提出してください。

第1号様式 地域密着型サービス事業所指定申請書[RTF:185KB]

指定更新申請

第9号様式 指定更新申請書[RTF:113KB]

 

申請する事業所の種類に応じて付表および添付書類を提出してください。

付表1_夜間対応型訪問介護事業所[XLSX:19.7KB]

付表1_添付[XLSX:11KB]

付表2-1_認知症対応型通所介護(単独型・併設型)_xlsx[XLSX:21.9KB]

付表2-2_認知症対応型通所介護(共用型)[XLSX:23KB]

付表2_添付[XLSX:13KB]

付表3_小規模多機能型居宅介護事業所[XLSX:29.6KB]

付表3_添付[XLSX:11.5KB]

付表4_認知症対応型共同生活介護事業所[XLSX:21.6KB]

付表4_添付[XLSX:11.4KB]

付表5_地域密着型特定施設入居者生活介護事業所[XLSX:21.8KB]

付表5_添付[XLSX:11.3KB]

付表6_地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護事業所[XLSX:26.1KB]

付表6_添付[XLSX:11.8KB]

付表7-1_地域密着型通所介護[XLSX:18.1KB]

付表7-2_地域密着型通所介護[RTF:221KB]

付表7_添付[XLSX:12.8KB]

付表8_定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所[XLSX:20.4KB]

付表8_添付[XLSX:12.7KB]

付表9_看護小規模多機能型居宅介護事業所[XLSX:31.7KB]

付表9_添付[XLSX:13.3KB]

介護給付費算定に係る体制届(地域密着型・居宅介護支援)[XLSX:21.1KB]

介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス)[XLSX:295KB]

変更届出書

指定を受けた内容に変更が生じた場合は速やかに変更届出書を提出してください。

その際、変更内容が確認できる書類を添付してください。

第4号様式 変更届出書[RTF:114KB]

提出先

〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848 多古町保健福祉センター内

多古町保健福祉課介護保険係 TEL 0479-76-3185

 

居宅介護支援事業所の指定

多古町において居宅介護支援事業所の指定を受ける場合は、下記の書類を提出してください。

指定居宅介護支援事業所指定申請書[RTF:94.4KB]

指定居宅介護支援事業所指定更新申請書[RTF:92.3KB]

指定申請に係る添付書類一覧[RTF:116KB]

付表 指定居宅介護支援事業所の指定に係る記載事項[XLSX:18.8KB]

別紙1 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表[XLSX:17.9KB]

別紙2 職員配置状況[RTF:73.9KB]

別紙3 管理者経歴書[XLSX:15.2KB]

別紙4 設備・備品一覧表[RTF:55.7KB]

別紙5 利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要[XLSX:10.4KB]

別紙6 介護保険法第79条第2項各号の規定に該当しない旨の誓約書[XLSX:594KB]

別紙7 役員名簿[RTF:118KB]

別紙8 当該事業所に勤務する介護支援専門員一覧[XLSX:10.4KB]

介護給付費算定に係る体制届(地域密着型・居宅介護支援)[XLSX:21.1KB]

介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(居宅介護支援)[XLSX:74.8KB]

変更届出書

指定を受けた内容に変更が生じた場合は速やかに変更届出書を提出してください。

その際、変更内容が確認できる書類を添付してください。

変更届出書[RTF:92.3KB]

提出先

〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848 多古町保健福祉センター内

多古町保健福祉課介護保険係 TEL 0479-76-3185

 

介護予防・日常生活支援総合事業の事業者指定

多古町において総合事業の事業所指定を受ける場合は、下記の書類を提出してください。

第1号様式 指定申請書[RTF:177KB]

第5号様式 廃止・休止・再開届出書[RTF:94.6KB]

第6号様式 指定更新申請書[RTF:177KB]

付表1添付[RTF:108KB]

付表1(訪問型サービス)[RTF:145KB]

付表2(通所型サービス)[RTF:186KB]

付表2(通所型サービス2単位以降)[RTF:191KB]

付表2添付[RTF:106KB]

別紙1従事者の勤務体制[RTF:293KB]

別紙2経歴書[RTF:86.5KB]

別紙3設備、備品等一覧表[RTF:55.9KB]

別紙4利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 [RTF:52.5KB]

別紙5サービス提供実施単位一覧表[RTF:70.3KB]

別紙6誓約書[RTF:64KB]

介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書[XLS:39KB]

介護予防・日常生活支援総合事業費算定にかかる体制等状況一覧表[XLSX:43.8KB]

変更届出書

指定を受けた内容に変更が生じた場合は速やかに変更届出書を提出してください。

その際、変更内容が確認できる書類を添付してください。

第4号様式 変更届[RTF:121KB]

提出先

〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848 多古町保健福祉センター内

多古町保健福祉課介護保険係 TEL 0479-76-3185

 

介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表及び単位数マスタ

令和4年10月以降提供分

A2 訪問型サービス(独自)コード表(R4.10~)[PDF:77.1KB]

A6 通所型サービス(独自)コード表(R4.10~)[PDF:112KB]

単位数マスタ(R4.10月~)[CSV:18.4KB]

令和3年4月以降提供分 

A2 訪問型サービス(独自)サービスコード表(R3.4~)[PDF:78.4KB]

A6 通所型サービス(独自)サービスコード表(R3.4~)[PDF:119KB]

AF 介護予防ケアマネジメントサービスコード表(R3.4~)[PDF:49.9KB]

単位数マスタ(R3.4~)[CSV:17.4KB]

令和3年3月以前提供分

訪問型サービスコード表(R1.10~)[PDF:77.3KB]

通所型サービスコード表(R1.10~)[PDF:107KB]

介護予防ケアマネジメントコード表(R1.10~)[PDF:35.6KB]

単位数マスタ(R1.10~)[CSV:11.8KB]

 

介護給付費過誤申立

事業者が国保連合会に対して行った介護報酬請求の審査決定後、請求内容に誤りが発覚した場合は、保険者(町)へ過誤申立書を提出してください。

介護給付費過誤申立書[XLSX:19.5KB]

過誤申立コード表[PDF:165KB]

提出先

〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848 多古町保健福祉センター内

多古町保健福祉課介護保険係 TEL 0479-76-3185

 

要介護認定・要支援認定資料開示請求

ケアマネジャー(介護支援専門員)がケアプランを作成する際や、介護施設入所に伴う手続き等で被保険者の要介護認定に係る資料が必要な時には、多古町保健福祉センターで開示請求を行うことができます。なお、資料のコピーが必要な場合は、1ページあたり20円(1名分の認定調査票・主治医意見書一式で11ページの場合は220円)のコピー代が必要です。郵送で請求する場合は、請求書類に資料返信用の封筒(1名分の場合は94円分の切手貼付)およびコピー代相当額の郵便切手を同封して保健福祉センターへ送付してください。

要介護認定・要支援認定資料開示請求書[DOCX:11KB]

受付場所・郵送先

〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848

多古町保健福祉センター(保健福祉課介護保険係)

 

介護事業所における事故発生の報告について

介護サービスの提供中に事故が発生した場合は、利用者の家族等へ速やかに連絡を行い、市町村に事故報告書を提出してください。

市町村への第1報については、原則として発生から5日以内に提出してください。

別紙様式(事故報告書)[XLSX:33.5KB]

 

提出先

Eメール  t-hokenhukushi@town.tako.chiba.jp

郵送または窓口持参   

     〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848 多古町保健福祉センター内

     多古町保健福祉課介護保険係

     (※FAXでの提出は受け付けておりません。)

 

お問い合わせ

保健福祉課
住所:〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848
TEL:0479-76-3185(保健福祉課)0479-70-6111(地域包括支援センター)
FAX:0479-76-3186(保健福祉課)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード