題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町役場の位置を定める条例 | 昭和29年3月31日条例第1号 | 総務課 |
多古町民憲章 | 平成6年11月23日制定 | 総務課 |
多古町町章の制定 | 昭和50年6月18日告示第10号 | 総務課 |
多古町の「木」の制定 | 昭和50年制定 | 総務課 |
多古町の「花」の制定 | 平成6年10月23日制定 | 総務課 |
多古町敬老宣言 | 平成11年12月14日制定 | 総務課 |
多古町の休日を定める条例 | 平成元年9月26日条例第17号 | 総務課 |
多古町の機関の執務時間に関する規則 | 平成元年10月19日規則第8号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町公告式条例 | 昭和29年5月12日条例第7号 | 総務課 |
多古町告示規則 | 昭和31年8月16日規則第2号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町議会の議員の定数を定める条例 | 平成14年6月17日条例第22号 | 議会事務局 |
多古町議会定例会条例 | 昭和31年9月28日条例第10号 | 議会事務局 |
多古町議会定例会規則 | 昭和31年10月19日規則第6号 | 議会事務局 |
多古町議会委員会条例 | 昭和31年11月27日条例第15号 | 議会事務局 |
多古町議会会議規則 | 昭和38年5月17日議会規則第2号 | 議会事務局 |
多古町議会傍聴規則 | 昭和62年3月17日議会規則第2号 | 議会事務局 |
多古町議会事務局設置条例 | 昭和47年6月14日条例第11号 | 議会事務局 |
多古町議会事務局処務規程 | 平成13年4月1日議会訓令第1号 | 議会事務局 |
多古町議会文書規程 | 平成13年4月1日議会訓令第2号 | 議会事務局 |
多古町議会公印規程 | 平成21年11月18日議会訓令第1号 | 議会事務局 |
多古町議会の個人情報の保護に関する条例 | 令和5年3月23日条例第15号 | 議会事務局 |
多古町議会の個人情報の保護に関する条例施行規程 | 令和5年3月31日訓令第8号 | 議会事務局 |
多古町議会議員の請負の状況の公表に関する条例 | 令和5年9月20日条例第27号 | 議会事務局 |
多古町議会議員の請負の状況の公表に関する条例施行規程 | 令和5年9月20日訓令第24号 | 議会事務局 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町公職選挙執行規程 | 平成10年2月6日選挙管理委員会訓令第1号 | 総務課 |
多古町選挙管理委員会規程 | 平成10年12月16日選挙管理委員会訓令第2号 | 総務課 |
多古町選挙管理委員会委員長専決規程 | 平成10年12月16日選挙管理委員会訓令第3号 | 総務課 |
選挙人名簿及び在外選挙人名簿の抄本の閲覧状況の公表に関する事務処理要綱 | 平成18年12月1日選挙管理委員会告示第42号 | 総務課 |
多古町議会議員及び長の選挙におけるポスター掲示場の設置に関する条例 | 昭和60年9月19日条例第15号 | 総務課 |
政治活動のために使用する事務所に係る立札及び看板の類の表示に関する規程 | 昭和56年5月11日選挙管理委員会訓令第3号 | 議会事務局 総務課 |
政治倫理の確立のための町長の資産等の公開に関する条例 | 平成7年12月22日条例第15号 | 総務課 |
町長の資産等の公開に関する規則 | 平成7年12月22日規則第13号 | 総務課 |
多古町選挙公報の発行に関する条例 | 平成17年12月21日条例第14号 | 総務課 |
多古町選挙公報の発行に関する規程 | 平成17年12月21日選挙管理委員会告示第71号 | 総務課 |
選挙運動用ビラの証紙の交付に関する規程 | 平成21年12月3日選挙管理委員会訓令第1号 | 総務課 |
多古町政治倫理条例 | 平成22年3月15日条例第6号 | 総務課 |
多古町政治倫理条例施行規則 | 平成22年3月25日規則第6号 | 総務課 |
指定在外選挙投票区の指定の告示 | 平成11年6月30日選挙管理委員会告示第41号 | 総務課 |
選挙運動従事者及び労務者に対する実費弁償の最高額及び報酬の最高額 | 平成14年3月18日選挙管理委員会告示第9号 | 総務課 |
多古町議会議員及び長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例 | 令和3年6月16日条例第9号 | 総務課 |
多古町議会議員及び長の選挙における選挙運動の公費負担に関する規程 | 令和3年12月13日選挙管理委員会訓令第1号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町課設置条例 | 昭和29年6月11日条例第25号 | 総務課 |
多古町副町長の定数を定める条例 | 平成18年12月20日条例第22号 | 総務課 |
多古町行政組織規則 | 昭和47年8月1日規則第2号 | 総務課 |
多古町庁議規則 | 平成16年3月1日規則第2号 | 総務課 |
多古町総合振興審議会設置条例 | 昭和50年3月20日条例第8号 | 企画政策課 |
多古町総合計画策定委員会設置要綱 | 平成10年5月26日告示第37号 | 企画政策課 |
多古町行政改革推進本部設置要綱 | 昭和60年4月8日告示第13号 | 総務課 |
多古町行政改革懇談会設置要綱 | 昭和60年9月1日告示第38号 | 総務課 |
多古町市町村合併検討本部設置要綱 | 平成14年7月17日告示第65号 | 企画政策課 |
多古町奨学事業運営審議会設置条例 | 昭和44年3月18日条例第6号 | 総務課 |
多古町新型インフルエンザ等対策本部設置要綱 | 平成21年10月5日告示第89号 | 総務課 |
多古町新型インフルエンザ等対策本部条例 | 平成25年3月19日条例第3号 | 保健福祉課 |
多古町民生委員推薦会規則 | 平成26年9月1日規則第14号 | 保健福祉課 |
多古町総合戦略推進会議設置要綱 | 平成27年6月24日告示第52号 | 企画政策課 |
多古町総合戦略策定委員会設置要綱 | 平成27年6月24日告示第53号 | 企画政策課 |
多古町行政不服審査会条例 | 平成28年3月15日条例第9号 | 総務課 |
多古町男女共同参画推進プラン策定委員会設置要綱 | 平成28年8月5日告示第79号 | 企画政策課 |
多古町男女共同参画推進会議設置要綱 | 平成28年8月5日告示第78号 | 企画政策課 |
多古町成田国際空港総合調整・地域振興推進本部設置要綱 | 平成28年10月4日告示第88号 | 空港まちづくり課 |
多古町ふるさと寄附金推進会議設置要綱 | 平成30年7月18日告示第52号 | 財政課 |
多古町移住コーディネーター設置要綱 | 令和2年4月1日要綱第32号 | 企画政策課 |
多古町総合計画基本構想を議会の議決すべき事件として定める条例 | 令和2年6月9日条例第8号 | 企画政策課 |
空港地域振興室設置規則 | 令和4年3月18日規則第3号 | 空港まちづくり課 |
多古町観光大使設置要綱 | 令和3年12月28日告示第90号 | 企画政策課 |
多古町DX推進本部設置要綱 | 令和4年5月31日告示第41号 | 企画政策課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町処務規程 | 平成14年7月19日訓令第6号 | 総務課 |
多古町行政手続条例 | 平成9年3月24日条例第1号 | 総務課 |
多古町行政手続等における情報通信技術の利用に関する条例 | 平成20年3月25日条例第2号 | 企画政策課 |
多古町行政手続等における情報通信技術の利用に関する条例施行規則 | 平成20年7月7日規則第22号 | 企画政策課 |
多古町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 | 平成17年3月15日条例第4号 | 総務課 |
聴聞及び弁明の機会の付与に関する規則 | 平成9年3月24日規則第5号 | 総務課 |
町長の権限の一部を多古町農業委員会に委任する規則 | 昭和57年6月18日規則第8号 | 総務課 |
多古町庁舎管理規則 | 昭和42年7月1日規則第5号 | 財政課 |
多古町公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例施行規則 | 平成18年3月24日規則第5号 | 財政課 |
多古町公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例 | 平成18年3月24日条例第3号 | 財政課 |
多古町不当要求行為等の防止に関する要綱 | 平成15年7月7日告示第51号 | 総務課 |
多古町許認可事務の標準処理期間に関する規程 | 平成9年3月24日訓令第1号 | 総務課 |
自動車の臨時運行の許可に関する規則 | 平成6年11月1日規則第15号 | 住民課 |
多古町休日における証明書等の交付に関する事務取扱要綱 | 平成20年3月25日告示第28号 | 総務課 |
多古町研修バス管理運営規則 | 昭和60年4月15日規則第7号 | 学校教育課 |
多古町広告入り窓口封筒無償提供取扱要綱 | 平成30年11月14日告示第67号 | 住民課 |
多古町保育士等養成修学資金貸付条例 | 令和6年12月13日条例第18号 | 総務課 |
多古町保育士等養成修学資金貸付条例施行規則 | 令和6年12月13日規則第19号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町文書規程 | 平成12年8月11日訓令第3号 | 総務課 |
多古町条例の形式を左横書きに改正する条例 | 平成14年12月18日条例第27号 | 総務課 |
多古町規則の形式を左横書きに改正する規則 | 平成14年12月18日規則第28号 | 総務課 |
多古町公印規程 | 平成10年4月1日訓令第2号 | 総務課 |
多古町総合行政ネットワーク文書取扱規程 | 平成16年3月17日訓令第5号 | 総務課 |
地方公共団体組織認証基盤における多古町認証方針決定機関に関する規程 | 平成16年3月17日訓令第1号 | 総務課 |
地方公共団体組織認証基盤における多古町認証局運営機関に関する規程 | 平成16年3月17日訓令第2号 | 総務課 |
地方公共団体組織認証基盤における多古町認証局鍵情報等利用規程 | 平成16年3月17日訓令第3号 | 総務課 |
地方公共団体組織認証基盤における多古町認証局の運営に関する監査規程 | 平成16年3月17日訓令第4号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町情報公開条例 | 平成13年3月16日条例第1号 | 総務課 |
多古町情報公開条例第2条第2項第3号の電磁的記録を定める規則 | 平成13年3月27日規則第11号 | 総務課 |
町長が保有する公文書の開示等に関する規則 | 平成13年3月27日規則第12号 | 総務課 |
多古町情報公開審査会規則 | 平成13年3月27日規則第13号 | 総務課 |
多古町情報公開運営委員会設置要綱 | 平成13年4月1日告示第34号 | 総務課 |
多古町住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策規程 | 平成15年2月5日訓令第2号 | 住民課 |
多古町住民基本台帳の一部の写しの閲覧に関する事務取扱規程 | 平成19年1月12日訓令第1号 | 住民課 |
多古町戸籍情報システムに係るデータ保護管理規程 | 平成17年1月25日訓令第1号 | 住民課 |
多古町個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 | 平成27年12月11日条例第23号 | 企画政策課 |
多古町個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例施行規則 | 平成28年7月7日規則第15号 | 企画政策課 |
多古町特定個人情報等の取扱いに関する管理規程 | 平成29年7月1日訓令第9号・教育委員会訓令第4号・選挙管理委員会訓令第2号・監査委員会訓令第1号・農業委員会訓令第1号・固定資産評価審査委員会訓令第1号・議会訓令第1号 | 企画政策課 |
多古町個人情報保護審査会条例 | 令和5年3月23日条例第2号 | 総務課 |
多古町個人情報保護審査会規則 | 令和5年3月31日規則第8号 | 総務課 |
多古町個人情報保護法施行条例 | 令和5年3月23日条例第1号 | 総務課 |
多古町個人情報保護法施行細則 | 令和5年3月31日規則第7号 | 総務課 |
多古町保有個人情報の適切な管理に関する規程 | 令和7年3月28日訓令第4号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町印鑑条例 | 昭和48年3月16日条例第1号 | 住民課 |
多古町印鑑条例施行規則 | 昭和48年3月24日規則第1号 | 住民課 |
多古町認可地縁団体印鑑の登録及び証明に関する条例 | 平成7年12月22日条例第18号 | 住民課 |
多古町認可地縁団体印鑑の登録及び証明に関する条例施行規則 | 平成7年12月22日規則第16号 | 住民課 |
地縁による団体の認可等に関する事務処理要領 | 平成7年12月25日訓令第3号 | 財政課 |
多古町奉仕活動災害見舞金給付要綱 | 昭和58年3月16日告示第6号 | 総務課 |
多古町総合災害補償規程 | 昭和61年4月1日訓令第1号 | 総務課 |
多古町犯罪被害者等支援条例 | 平成13年12月18日条例第22号 | 住民課 |
多古町犯罪被害者等支援条例施行規則 | 平成13年12月27日規則第36号 | 住民課 |
多古町航空機事故被害見舞金支給規則 | 平成14年10月1日規則第23号 | 空港まちづくり課 |
多古町無線システム普及支援事業費等補助金交付要綱 | 平成22年7月27日告示第57号 | 企画政策課 |
多古町住民活動総合補償制度取扱要綱 | 令和5年4月19日告示第31号 | 総務課 |
多古町印鑑条例の一部を改正する条例の施行期日を定める規則 | 令和5年12月15日規則第31号 | 住民課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町広報紙発行規則 | 昭和46年6月1日規則第1号 | 企画政策課 |
多古町広報紙編集委員会設置要綱 | 平成15年8月15日告示第60号 | 企画政策課 |
多古町広報協力員設置要綱 | 平成19年2月1日告示第11号 | 企画政策課 |
多古町マスコットキャラクター「ふっくらたまこ」デザイン使用取扱要綱 | 平成27年5月22日告示第44号 | 企画政策課 |
多古町マスコットキャラクター「ふっくらたまこ」着ぐるみ貸出要綱 | 平成27年5月22日告示第43号 | 企画政策課 |
多古町パブリックコメント制度に関する要綱 | 平成28年4月1日告示第43号 | 企画政策課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町職員定数条例 | 昭和29年3月31日条例第3号 | 総務課 |
職員の職の設置に関する規則 | 昭和41年12月15日規則第1号 | 総務課 |
多古町任期付職員の採用等に関する条例 | 平成23年3月16日条例第1号 | 総務課 |
多古町任期付職員の採用等に関する規則 | 平成23年3月16日規則第3号 | 総務課 |
多古町立こども園職員の職の設置に関する規則 | 平成26年3月27日規則第5号 | こども園 |
多古町職員の退職管理に関する規則 | 平成28年8月22日規則第17号 | 総務課 |
職員の臨時的任用に関する規則 | 令和2年3月31日規則第17号 | 総務課 |
職員の条件付採用の期間の延長に関する規則 | 令和2年3月31日規則第16号 | 総務課 |
多古町定年退職者等の暫定再任用に関する規則 | 令和5年3月31日規則第12号 | 総務課 |
多古町年齢60年に達する職員等に対する情報の提供及び勤務の意思の確認に関する規則 | 令和5年3月31日規則第13号 | 総務課 |
多古町年齢60年以上退職者の定年前再任用に関する規則 | 令和5年3月31日規則第14号 | 総務課 |
多古町管理監督職勤務上限年齢による降任等に関する規則 | 令和5年3月31日規則第10号 | 総務課 |
多古町職員の定年に関する規則 | 令和5年3月31日規則第9号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
職員の分限に関する手続及び効果に関する条例 | 昭和29年6月11日条例第30号 | 総務課 |
多古町職員の定年等に関する条例 | 昭和59年3月23日条例第2号 | 総務課 |
職員の懲戒の手続及び効果に関する条例 | 昭和29年6月11日条例第31号 | 総務課 |
多古町職員の懲戒処分の審査等に関する規程 | 平成14年10月17日訓令第10号 | 総務課 |
多古町一般職職員の交通事故等に係る懲戒処分等に関する基準 | 平成15年7月7日訓令第7号 | 総務課 |
昭和天皇の崩御に伴う職員の懲戒免除に関する条例 | 平成元年7月6日条例第16号 | 総務課 |
多古町職員のハラスメントの防止等に関する規程 | 令和5年1月20日訓令第1号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町職員の服務の宣誓に関する条例 | 昭和29年5月12日条例第11号 | 総務課 |
職務に専念する義務の特例に関する条例 | 昭和46年6月11日条例第4号 | 総務課 |
公益的法人等への職員の派遣等に関する条例 | 平成14年3月20日条例第1号 | 総務課 |
公益的法人等への職員の派遣等に関する規則 | 平成14年3月20日規則第7号 | 総務課 |
多古町職員の勤務時間、休暇等に関する条例 | 平成7年12月22日条例第16号 | 総務課 |
多古町職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | 平成7年12月22日規則第14号 | 総務課 |
職員の休日及び休暇に関する条例の臨時特例を定める条例 | 平成元年2月17日条例第1号 | 総務課 |
職員の育児休業等に関する条例 | 平成4年3月12日条例第11号 | 総務課 |
多古町職員の育児休業等に関する規則 | 平成20年3月25日規則第16号 | 総務課 |
多古町職員の時差出勤勤務に関する規程 | 平成23年3月1日訓令第1号 | 総務課 |
多古町特定事業主等を定める規則 | 平成28年4月1日規則第14号 | 総務課 |
多古町職員人事評価実施規程 | 平成31年3月25日訓令第7号 | 総務課 |
多古町会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | 令和2年3月31日規則第15号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町職員被服貸与規程 | 昭和60年6月4日訓令第2号 | 総務課 |
多古町職員衛生管理規程 | 平成9年10月1日訓令第3号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
職員団体の登録に関する条例 | 昭和41年7月27日条例第18号 | 総務課 |
職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 | 昭和41年7月27日条例第19号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町特別職報酬等審議会条例 | 昭和39年12月18日条例第34号 | 総務課 |
議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 | 昭和31年9月28日条例第11号 | 議会事務局 |
特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例 | 昭和31年9月28日条例第12号 | 総務課 |
多古町農業委員会の委員等の能率給の支給に関する規則 | 平成30年3月30日規則第9号 | 農業委員会 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
特別職の職員の給与及び旅費に関する条例 | 昭和29年5月12日条例第16号 | 総務課 |
多古町職員の給与に関する条例 | 昭和29年5月12日条例第14号 | 総務課 |
級別定数に関する規則 | 昭和36年9月1日規則第2号 | 総務課 |
職員の給料等の支給に関する規則 | 昭和31年10月14日規則第4号 | 総務課 |
給料表の適用範囲に関する規則 | 昭和39年8月1日規則第4号 | 総務課 |
給料の調整額に関する規則 | 昭和49年6月15日規則第10号 | 総務課 |
職員の初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則 | 昭和32年4月1日規則第1号 | 総務課 |
職務の等級の最低の号給に達しない給料月額を受ける職員の切替日における号給又は給料月額を定める規則 | 昭和37年1月22日規則第1号 | 総務課 |
多古町職員の給与の特例に関する条例 | 平成25年9月24日条例第20号 | 総務課 |
多古町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例 | 令和元年12月13日条例第7号 | 総務課 |
多古町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例施行規則 | 令和2年3月31日規則第14号 | 総務課 |
町長等の給与の特例に関する条例 | 令和4年6月16日条例第13号 | 総務課 |
多古町給与条例附則第9項の規定による給料月額に関する規則 | 令和5年3月31日規則第11号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
職員の特殊勤務手当に関する条例 | 昭和31年11月27日条例第16号 | 総務課 |
職員の特殊勤務手当の支給に関する規則 | 平成13年3月27日規則第26号 | 総務課 |
初任給調整手当の支給に関する規則 | 昭和55年6月7日規則第6号 | 総務課 |
休日勤務手当の支給に関する規則 | 平成元年10月19日規則第9号 | 総務課 |
通勤手当に関する規則 | 昭和39年8月1日規則第5号 | 総務課 |
住居手当の支給に関する規則 | 昭和50年1月11日規則第1号 | 総務課 |
時間外勤務手当の支給割合に関する規則 | 平成6年3月18日 規則第7号 | 総務課 |
管理職手当に関する規則 | 昭和42年4月1日規則第1号 | 総務課 |
管理職員特別勤務手当の支給に関する規則 | 平成4年3月12日規則第1号 | 総務課 |
期末手当及び勤勉手当の支給に関する規則 | 昭和39年8月1日規則第3号 | 総務課 |
災害派遣手当の支給に関する規則 | 平成8年3月7日規則第5号 | 総務課 |
時間外勤務手当等の勤務1時間当たりの給与額の算出に関する規則 | 平成27年3月27日規則第6号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
職員の旅費に関する条例 | 昭和32年9月30日条例第25号 | 総務課 |
職員の旅費に関する規則 | 平成14年3月20日規則第11号 | 総務課 |
職員の自家用自動車の公務使用に関する取扱要綱 | 平成14年3月20日告示第29号 | 総務課 |
職員の自家用自動車の旅費の額に関する取扱要綱 | 平成14年3月20日告示第30号 | 総務課 |
多古町一般職職員の公務のための旅行における高速道路等の利用の範囲に関する取扱要綱 | 平成14年3月20日告示第31号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町「財政事情」の作成及び公表に関する条例 | 昭和29年5月12日条例第10号 | 財政課 |
多古町財務規則 | 昭和59年3月23日規則第2号 | 財政課 |
多古町基金及び歳計現金等運用規程 | 平成14年8月6日訓令第7号 | 出納室 |
多古町学校給食センター事業特別会計条例 | 昭和45年3月12日条例第2号 | 学校給食センター |
多古町補助金等交付規則 | 昭和39年6月30日規則第1号 | 財政課 |
多古町補助金等交付細則 | 平成15年8月25日訓令第10号 | 財政課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例 | 昭和39年3月17日条例第10号 | 財政課 |
財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例 | 昭和39年3月17日条例第11号 | 財政課 |
多古町長期継続契約を締結することができる契約を定める条例 | 平成17年12月21日条例第17号 | 財政課 |
多古町ふるさと創生基金条例 | 平成元年3月13日条例第7号 | 生活環境課 |
多古町財政調整基金条例 | 昭和39年3月17日条例第12号 | 財政課 |
多古町減債基金条例 | 平成元年12月20日条例第20号 | 財政課 |
多古町地域福祉基金条例 | 平成4年3月12日条例第12号 | 保健福祉課 |
多古町学校給食センター施設基金条例 | 昭和45年3月12日条例第3号 | 学校給食センター |
多古町奨学資金貸付基金条例 | 昭和44年3月18日条例第5号 | 総務課 |
多古町奨学基金管理規則 | 昭和44年9月1日規則第3号 | 総務課 |
国民健康保険財政調整基金条例 | 昭和39年3月17日条例第13号 | 住民課 |
多古町国民健康保険高額療養費貸付基金条例 | 昭和60年3月18日条例第3号 | 住民課 |
多古町国民健康保険高額療養費貸付基金条例施行規則 | 昭和60年3月18日規則第4号 | 住民課 |
多古町国民健康保険出産費資金貸付基金条例 | 平成13年3月16日条例第3号 | 住民課 |
多古町国民健康保険出産費資金貸付基金条例施行規則 | 平成13年3月27日規則第5号 | 住民課 |
多古町介護給付費準備基金条例 | 平成12年3月21日条例第7号 | 保健福祉課 |
国保多古中央病院建設基金条例 | 昭和62年3月18日条例第5号 | 多古中央病院 |
多古町公共公益施設整備基金条例 | 平成10年3月16日条例第8号 | 空港まちづくり課 |
房総導水路栗山川沿岸補償施設等の基金の設置及び管理に関する条例 | 昭和53年5月24日条例第14号 | 産業経済課 |
多古町特定建設工事共同企業体取扱要綱 | 平成8年3月4日告示第15号 | 財政課 |
多古町建設工事等入札参加資格委員会設置要綱 | 平成12年5月17日告示第42号 | 財政課 |
多古町建設工事検査要綱 | 平成15年2月24日告示第15号 | 財政課 |
多古町建設工事請負契約に係る契約保証に関する事務処理要領 | 平成8年3月26日訓令第4号 | 財政課 |
多古町建設工事等契約事務取扱実施規程 | 平成6年11月16日訓令第2号 | 財政課 |
多古町建設工事等指名業者選定審査会規程 | 平成6年11月16日訓令第4号 | 財政課 |
多古町入札約款 | 平成19年12月28日告示第99号 | 財政課 |
多古町電子入札約款 | 平成21年6月2日告示第71号 | 財政課 |
多古町建設工事請負業者等指名停止措置基準 | 平成8年2月28日訓令第3号 | 財政課 |
多古町公正入札調査会設置要領 | 平成12年4月19日訓令第5号 | 財政課 |
多古町公共工事の経費に係る前金払に関する取扱要領 | 平成13年3月27日訓令第7号 | 財政課 |
多古町建設工事適正化指導要綱 | 平成23年12月15日告示第101号 | 財政課 |
多古町建設工事の現場代理人の兼務に関する事務取扱要領 | 平成25年3月4日訓令第2号 | 財政課 |
多古町契約等に係る暴力団等対策措置要綱 | 平成26年3月18日告示第11号 | 財政課 |
多古町物品等契約に係る業者指名停止基準 | 平成26年7月11日訓令第15号 | 財政課 |
多古町立学校施設整備基金条例 | 平成27年3月20日条例第11号 | 学校教育課 |
多古町発注工事の入札における工事内訳書取扱要領 | 平成27年3月31日訓令第6号 | 財政課 |
多古町制限付一般競争入札実施要綱 | 平成27年6月1日告示第47号 | 財政課 |
多古町競争入札における予定価格等の公表実施要領 | 平成28年2月1日告示第6号 | 財政課 |
多古町公有財産取得処分等検討委員会規程 | 平成28年3月18日訓令第5号 | 財政課 |
多古町普通財産売払事務取扱要綱 | 平成28年3月18日告示第30号 | 財政課 |
多古町庁舎等防犯カメラの設置及び運用に関する基準 | 平成29年2月1日訓令第3号 | 財政課 |
多古町公用車運行管理規程 | 平成29年2月1日訓令第2号 | 財政課 |
多古町ふるさと応援基金条例 | 平成30年3月13日条例第1号 | 財政課 |
多古町社会体育施設整備基金条例 | 平成30年3月13日条例第3号 | 生涯学習課 |
多古町空港周辺整備基金条例 | 平成30年3月13日条例第2号 | 空港まちづくり課 |
多古町公有財産等インターネット入札実施要綱 | 平成30年12月11日告示第73号 | 財政課 |
多古町私債権の管理に関する条例施行規則 | 令和4年12月16日規則第14号 | 学校給食センター |
多古町私債権の管理に関する条例 | 令和4年12月16日条例第22号 | 学校給食センター |
多古町建設工事フレックス工期契約制度実施要領 | 令和6年10月3日訓令第18号 | 財政課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町税条例 | 昭和29年6月11日条例第22号 | 税務課 |
多古町税条例施行規則 | 平成13年9月25日規則第35号 | 税務課 |
多古町国民健康保険税条例 | 昭和30年7月14日条例第11号 | 税務課 |
多古町国民健康保険税条例施行規則 | 昭和48年6月3日規則第4号 | 税務課 |
多古町固定資産評価審査委員会条例 | 昭和38年6月26日条例第16号 | 税務課 |
多古町国民健康保険税減免取扱基準 | 平成17年8月26日告示第56号 | 税務課 |
多古町町税等口座振替事務取扱要綱 | 平成24年2月1日告示第3号 | 税務課 |
多古町軽自動車税課税保留処分事務取扱要綱 | 平成25年2月1日告示第7号 | 税務課 |
多古町軽自動車税納税証明書の有効期限に関する要綱 | 平成29年3月30日告示第25号 | 税務課 |
多古町国民健康保険税条例における旧被扶養者に係る条例減免の取扱い要領 | 平成31年3月27日訓令第9号 | 税務課 |
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者に対する国民健康保険税の減免に係る取扱要領 | 令和2年6月23日訓令第17号 | 税務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町手数料徴収条例 | 平成12年3月8日条例第4号 | 住民課 |
多古町役場庁舎附属棟使用料条例 | 平成7年3月16日条例第9号 | 財政課 |
諸収入金滞納延滞金徴収並びに滞納処分執行条例 | 昭和39年3月17日条例第19号 | 住民課 |
多古町ふるさと寄附金取扱要綱 | 平成26年12月22日告示第81号 | 財政課 |
多古町行政不服審査関係手数料条例 | 平成28年3月15日条例第11号 | 総務課 |
多古町公式ホームページ広告掲載取扱要綱 | 平成21年3月17日告示第40号 | 企画政策課 |
多古‐成田空港間シャトルバス広告掲載取扱要綱 | 平成28年3月14日告示第22号 | 企画政策課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町監査委員条例 | 平成11年3月18日条例第13号 | 総務課 |
多古町監査基準 | 令和2年3月31日訓令第16号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町教育委員会公告式規則 | 昭和54年10月1日教育委員会規則第2号 | 学校教育課 |
多古町教育委員会会議規則 | 昭和55年10月1日教育委員会規則第3号 | 学校教育課 |
多古町教育委員会行政組織規則 | 昭和54年10月1日教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
多古町教育委員会職員の勤務時間の割振り等に関する規則 | 平成22年3月30日教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
多古町教育委員会傍聴人規則 | 平成8年8月8日教育委員会規則第4号 | 学校教育課 |
多古町生涯学習推進本部設置要綱 | 平成4年3月25日教育委員会告示第1号 | 生涯学習課 |
多古町生涯学習推進会議設置要綱 | 平成4年3月25日教育委員会告示第2号 | 生涯学習課 |
多古町教育委員会処務規程 | 平成12年11月16日教育委員会訓令第2号 | 学校教育課 |
多古町教育委員会顕彰規程 | 昭和43年1月16日教育委員会訓令第1号 | 学校教育課 |
多古町教育委員会表彰規程 | 平成8年9月27日教育委員会訓令第4号 | 生涯学習課 |
行事の共催及び後援に関する規程 | 昭和54年10月1日教育委員会訓令第1号 | 学校教育課 |
多古町教育委員会公印規程 | 平成12年11月16日教育委員会訓令第1号 | 学校教育課 |
多古町教育支援委員会設置条例 | 昭和54年3月20日条例第3号 | 学校教育課 |
多古町JETプログラム招致外国青年勤務成績評定要領 | 平成19年11月22日教育委員会訓令第1号 | 学校教育課 |
多古町教育委員会の事務の点検及び評価に関する実施要綱 | 平成21年11月19日教育委員会告示第3号 | 学校教育課 |
教育長の職務に専念する義務の特例及び勤務時間に関する条例 | 平成27年3月20日条例第10号 | 学校教育課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町立小学校設置条例 | 昭和39年3月12日条例第6号 | 学校教育課 |
多古町立中学校設置条例 | 昭和39年3月17日条例第7号 | 学校教育課 |
多古町立小学校及び中学校管理規則 | 昭和39年3月24日教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
教育課程編成に関する規程 | 昭和46年3月19日教育委員会訓令第1号 | 学校教育課 |
多古町立学校職員服務規程 | 昭和39年5月31日教育委員会訓令第1号 | 学校教育課 |
多古町立小学校施設の利用に関する規則 | 昭和31年11月20日教育委員会規則第7号 | 学校教育課 |
多古町立学校プール管理規則 | 昭和52年7月21日教育委員会規則第3号 | 学校教育課 |
多古町遠距離生徒通学費補助金交付規則 | 昭和50年5月20日教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
多古町立小中学校出席停止の命令の手続に関する規則 | 平成14年1月25日教育委員会規則第1号 | 学校教育課 |
多古町学校給食センター設置条例 | 昭和45年3月12日 条例第1号 | 学校給食センター |
多古町学校給食センター管理運営規則 | 平成10年2月20日教育委員会規則第2号 | 学校給食センター |
多古町就学援助費支給規則 | 平成19年4月1日教育委員会規則第5号 | 学校教育課 |
多古町立小学校及び中学校の通学区域並びに就学すべき学校の指定に関する規則 | 平成19年12月25日教育委員会規則第8号 | 学校教育課 |
多古町教育支援センター(適応指導教室)の設置及び運営に関する要綱 | 平成16年9月1日教育委員会告示第1号 | 学校教育課 |
多古町教育支援員配置要綱 | 平成23年2月25日教育委員会告示第1号 | 学校教育課 |
多古町立小学校及び中学校職員の人事評価に係る苦情の申出及び取扱いに関する要綱 | 平成28年9月23日教育委員会告示第2号 | 学校教育課 |
多古町学校給食費助成金交付要綱 | 平成30年4月1日教育委員会告示第1号 | 学校教育課 |
多古町タブレット端末等貸与要綱 | 令和4年8月25日教育委員会告示第2号 | 学校教育課 |
多古町学校のあり方検討会議設置要綱 | 令和5年7月19日教育委員会告示第1号 | 学校教育課 |
多古町部活動指導員配置要綱 | 令和6年1月17日教育委員会告示第1号 | 学校教育課 |
多古町外国語指導助手配置要綱 | 令和6年3月27日教育委員会告示第2号 | 学校教育課 |
多古町食物アレルギー児等学校給食費相当額助成金交付要綱 | 令和6年3月27日教育委員会告示第3号 | 学校教育課 |
多古町学校運営協議会の設置及び運営に関する規則 | 令和6年5月23日教育委員会規則第3号 | 学校教育課 |
多古町学校運営協議会の運営に関する要綱 | 令和6年5月23日教育委員会告示第5号 | 学校教育課 |
多古町小規模特認校の就学等手続に関する要綱 | 令和6年5月23日教育委員会告示第4号 | 学校教育課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町社会教育委員に関する条例 | 昭和44年6月11日条例第24号 | 生涯学習課 |
多古町社会教育指導員の設置に関する規則 | 昭和49年2月18日教育委員会規則第1号 | 生涯学習課 |
多古町社会教育指導員の勤務等に関する規程 | 昭和49年2月18日教育委員会訓令第1号 | 生涯学習課 |
多古町社会教育委員会議運営規則 | 昭和44年6月11日教育委員会規則第3号 | 生涯学習課 |
多古町スポーツ推進委員に関する規則 | 昭和38年3月8日教育委員会規則第1号 | 生涯学習課 |
多古町青年館設置及び管理に関する条例 | 昭和48年3月16日条例第7号 | 生涯学習課 |
多古町コミュニティプラザの設置及び管理に関する条例 | 平成4年3月12日条例第13号 | 生涯学習課 |
多古町コミュニティプラザの管理運営に関する規則 | 平成4年6月29日教育委員会規則第3号 | 生涯学習課 |
多古町コミュニティプラザ使用料条例 | 平成4年3月12日条例第14号 | 生涯学習課 |
多古町文化財の保護に関する条例 | 昭和51年3月18日条例第13号 | 生涯学習課 |
多古町文化財の保護に関する条例施行規則 | 昭和51年5月12日教育委員会規則第3号 | 生涯学習課 |
指定文化財の修理等事業補助金交付要綱 | 平成11年11月1日告示第1号 | 生涯学習課 |
町民運動場の設置及び管理に関する条例 | 昭和52年3月17日条例第1号 | 生涯学習課 |
町民運動場管理規則 | 昭和52年3月31日教育委員会規則第2号 | 生涯学習課 |
町民体育館の設置及び管理に関する条例 | 昭和59年6月19日条例第11号 | 生涯学習課 |
町民体育館の設置及び管理に関する規則 | 昭和59年6月19日教育委員会規則第2号 | 生涯学習課 |
多古町民テニスコート管理規則 | 平成3年4月1日教育委員会規則第1号 | 生涯学習課 |
町民プールの設置及び管理に関する条例 | 昭和53年3月16日条例第10号 | 生涯学習課 |
町民プールの設置及び管理に関する条例施行規則 | 昭和53年7月8日教育委員会規則第3号 | 生涯学習課 |
多古町地区掲示板設置事業補助金交付要綱 | 平成8年3月29日告示第20号 | 産業経済課 |
多古町コミュニティ育成事業補助金交付要綱 | 平成3年4月1日告示第20号 | 産業経済課 |
多古町立図書館の設置及び管理に関する条例 | 平成28年3月15日条例第17号 | 生涯学習課 |
多古町立図書館管理運営規則 | 平成28年3月23日教育委員会規則第4号 | 生涯学習課 |
多古町立図書館職員の職の設置に関する規則 | 平成28年3月30日教育委員会規則第5号 | 生涯学習課 |
多古町家庭教育指導員の勤務等に関する規程 | 昭和59年6月15日教育委員会訓令第1号 | 生涯学習課 |
多古町家庭教育指導員の設置に関する規則 | 昭和59年6月15日教育委員会規則第1号 | 生涯学習課 |
多古町立小学校及び中学校の開放に関する規則 | 昭和50年7月2日教育委員会規則第2号 | 生涯学習課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町敬老金支給条例 | 昭和54年3月20日条例第2号 | 保健福祉課 |
多古町成年後見等審判請求の手続等に関する要綱 | 平成19年6月8日告示第65号 | 保健福祉課 |
多古町百歳祝い事業実施要綱 | 平成18年11月24日告示第77号 | 保健福祉課 |
老人福祉法に基づく措置に要する費用の徴収に関する規則 | 平成5年3月11日規則第10号 | 保健福祉課 |
老人福祉法施行細則 | 平成5年3月11日規則第9号 | 保健福祉課 |
多古町家族介護慰労手当支給要綱 | 平成13年3月26日告示第31号 | 保健福祉課 |
多古町老人ホーム入所措置等実施要綱 | 平成5年4月1日告示第10号 | 保健福祉課 |
多古町ひとり暮らし高齢者等緊急通報装置貸与事業実施要綱 | 平成20年12月9日告示第82号 | 保健福祉課 |
多古町在宅高齢者等介護用品支給事業実施要綱 | 平成21年3月17日告示第31号 | 保健福祉課 |
多古町ひとり暮らし高齢者等住宅用火災警報器設置促進事業実施要綱 | 平成22年4月22日告示第42号 | 保健福祉課 |
多古町敬老の日行事費用助成金交付要綱 | 平成23年6月28日告示第62号 | 保健福祉課 |
いきいき健康サロン多古の設置及び管理に関する条例 | 平成24年3月21日条例第5号 | 保健福祉課 |
いきいき健康サロン多古の設置及び管理に関する条例施行規則 | 平成24年3月21日規則第6号 | 保健福祉課 |
いきいき健康サロン多古運営協議会設置要綱 | 平成24年7月9日告示第55号 | 保健福祉課 |
多古町高齢者補聴器購入費助成金交付要綱 | 令和6年3月29日告示第41号 | 保健福祉課 |
多古町高齢者肺炎球菌ワクチン任意接種費用助成実施要綱 | 令和6年10月8日告示第73号 | 保健福祉課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町保健福祉センターの設置及び管理に関する条例 | 平成3年3月7日条例第6号 | 保健福祉課 |
多古町保健福祉センターの設置及び管理に関する条例施行規則 | 平成3年3月10日規則第2号 | 保健福祉課 |
多古町予防接種健康被害調査委員会条例 | 平成10年9月24日条例第13号 | 保健福祉課 |
多古町健康づくり推進協議会設置要綱 | 昭和54年7月18日告示第20号 | 保健福祉課 |
多古町妊婦一般健康診査費等及び乳児一般健康診査費給付事業実施要綱 | 平成22年1月5日告示第2号 | 保健福祉課 |
多古町歯と口腔の健康づくり推進条例 | 平成24年3月21日条例第6号 | 保健福祉課 |
多古町おたふくかぜワクチン接種費用助成実施要綱 | 平成26年3月31日告示第35号 | 保健福祉課 |
多古町3種混合ワクチン接種費用助成実施要綱 | 平成31年3月25日告示第35号 | 保健福祉課 |
多古町風しんワクチン・麻しん風しん混合ワクチン予防接種費用助成実施要鋼 | 令和元年12月24日告示第39号 | 保健福祉課 |
多古町子育て世代包括支援センター事業実施要綱 | 令和2年3月31日告示第9号 | 保健福祉課 |
多古町新生児聴覚スクリーニング検査実施要綱 | 令和3年3月31日告示第30号 | 保健福祉課 |
多古町骨髄移植ドナー支援事業助成金交付要綱 | 令和3年3月31日告示第31号 | 保健福祉課 |
多古町ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い要綱 | 令和4年5月17日告示第34号 | 保健福祉課 |
多古町帯状疱疹ワクチン任意接種費用助成実施要綱 | 令和5年2月8日告示第9号 | 保健福祉課 |
多古町産後ケア事業実施要綱 | 令和5年8月23日告示第55号 | 保健福祉課 |
多古町がん患者ウィッグ等購入費等助成金交付要綱 | 令和6年3月29日告示第39号 | 保健福祉課 |
多古町妊産婦タクシー利用料助成金交付要綱 | 令和6年3月29日告示第40号 | 保健福祉課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町国民健康保険条例 | 昭和34年3月5日条例第5号 | 住民課 |
多古町国民健康保険条例施行規則 | 昭和34年4月1日規則第1号 | 住民課 |
多古町国民健康保険に係る診療報酬明細書等開示要綱 | 平成13年12月19日告示第99号 | 住民課 |
多古町国民健康保険に係る診療報酬明細書等の開示に関する事務取扱要領 | 平成13年12月19日訓令第8号 | 住民課 |
多古町後期高齢者医療に関する条例 | 平成20年3月25日条例第3号 | 住民課 |
多古町国民健康保険人間ドック等受診料助成規則 | 平成25年3月13日規則第4号 | 住民課 |
多古町後期高齢者医療保険人間ドック等受診料助成規則 | 平成25年3月13日規則第5号 | 住民課 |
多古町国民健康保険一部負担金の減免及び徴収猶予に関する要綱 | 平成25年8月29日告示第83号 | 住民課 |
多古町新型コロナウイルス感染症に感染した被保険者等に係る傷病手当金の支給等に関する規則 | 令和2年6月9日規則第20号 | 住民課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町公害防止条例 | 昭和47年5月13日条例第8号 | 生活環境課 |
多古町公害防止条例施行規則 | 昭和47年5月13日規則第1号 | 生活環境課 |
多古町公害苦情相談員設置要綱 | 昭和47年4月1日告示第19号 | 生活環境課 |
多古町成田国際空港周辺民家防音家屋空調施設維持管理費補助金交付要綱 | 平成14年5月8日告示第46号 | 空港まちづくり課 |
多古町成田国際空港周辺民家防音家屋空気調和機器更新工事補助金交付要綱 | 平成7年9月29日告示第49号 | 空港まちづくり課 |
多古町住宅改築併行防音工事補助金交付要綱 | 平成7年9月29日告示第48号 | 空港まちづくり課 |
多古町告示日後住宅空気調和機器設置工事等補助金交付要綱 | 平成19年9月6日告示第79号 | 空港まちづくり課 |
多古町共同利用施設の設置及び管理に関する条例 | 昭和52年3月17日条例第3号 | 空港まちづくり課 |
多古町共同利用施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | 昭和53年3月24日規則第1号 | 空港まちづくり課 |
多古町共同利用施設維持費交付金交付要綱 | 昭和60年1月24日告示第2号 | 空港まちづくり課 |
多古町航空機騒音環境対策事業費交付金交付要綱 | 平成23年2月10日告示第4号 | 空港まちづくり課 |
多古町航空機騒音地域補助金交付要綱 | 平成23年2月10日告示第5号 | 空港まちづくり課 |
多古町土地の埋立て等及び土砂等の規制に関する条例 | 平成30年9月6日条例第13号 | 生活環境課 |
多古町土地の埋立て等及び土砂等の規制に関する条例施行規則 | 平成30年9月6日規則第17号 | 生活環境課 |
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法による移転により生ずる少数残存者対策補助金交付要綱 | 令和2年4月1日告示第36号 | 空港まちづくり課 |
多古町民家防音家屋空気調和機器特定更新工事補助金交付要綱 | 令和3年4月1日告示第40号 | 空港まちづくり課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町水道水源保全条例 | 平成13年12月18日条例第23号 | 生活環境課 |
多古町水道水源保全条例施行規則 | 平成14年2月28日規則第2号 | 生活環境課 |
多古町調整池維持管理事業補助金交付要綱 | 平成11年4月9日告示第40号 | 空港まちづくり課 |
多古町不法投棄監視員設置要綱 | 平成3年1月10日告示第2号 | 生活環境課 |
多古町空き缶等の散乱防止に関する条例 | 平成12年12月20日条例第34号 | 生活環境課 |
多古町空き缶等の散乱防止に関する条例施行規則 | 平成12年12月22日規則第24号 | 生活環境課 |
あき地の雑草等の除去に関する条例 | 昭和52年6月18日条例第16号 | 生活環境課 |
あき地の雑草等の除去に関する条例施行規則 | 昭和52年9月1日規則第6号 | 生活環境課 |
多古町狂犬病予防法施行細則 | 平成12年3月24日規則第12号 | 生活環境課 |
多古町合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱 | 平成15年3月26日告示第30号 | 生活環境課 |
多古町合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱取扱要領 | 平成15年3月26日訓令第12号 | 生活環境課 |
多古町生ごみ処理機等設置事業補助金交付要綱 | 平成14年2月4日告示第8号 | 生活環境課 |
多古町廃棄物の処理及び清掃に関する条例 | 昭和47年6月14日条例第9号 | 生活環境課 |
多古町廃棄物の処理及び清掃に関する条例施行規則 | 平成16年9月27日規則第12号 | 生活環境課 |
多古町営墓地設置管理条例 | 昭和45年10月23日条例第24号 | 生活環境課 |
多古町営墓地の設置及び管理に関する条例施行規則 | 昭和62年11月19日規則第7号 | 生活環境課 |
多古町住宅用省エネルギー設備設置補助金交付要綱 | 平成29年3月30日告示第15号 | 生活環境課 |
多古町墓地等の経営の許可等に関する条例 | 平成12年12月20日条例第35号 | 生活環境課 |
多古町墓地等の経営の許可等に関する条例施行規則 | 平成12年12月22日規則第25号 | 生活環境課 |
多古町墓地等の経営の許可等に関する事前協議要綱 | 平成13年3月21日告示第29号 | 生活環境課 |
多古町食品等の放射性物質簡易検査実施要領 | 平成24年5月1日告示第33号 | 生活環境課 |
多古町狂犬病予防定期集合注射実施要綱 | 平成28年3月31日告示第45号 | 生活環境課 |
多古町不法投棄監視カメラの設置等に関する要綱 | 平成31年3月12日告示第21号 | 生活環境課 |
多古町犬猫の不妊及び去勢手術補助金交付要綱 | 平成31年3月15日告示第23号 | 生活環境課 |
多古町指定ごみ袋販売手数料交付要綱 | 令和3年2月26日告示第11号 | 生活環境課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町農業委員会会議規則 | 昭和54年4月2日農業委員会規則第1号 | 農業委員会 |
多古町農業委員会事務局規程 | 平成7年4月12日 農委訓令第1号 | 農業委員会 |
農業構造改善事業施設財産の管理及び処分に関する規則 | 昭和42年8月1日規則第6号 | 産業経済課 |
多古町農業集落排水事業分担金徴収条例 | 平成6年3月11日条例第8号 | 生活環境課 |
多古町農業集落排水事業分担金徴収条例施行規則 | 平成14年10月22日規則第24号 | 生活環境課 |
多古町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例 | 平成12年9月25日条例第33号 | 生活環境課 |
多古町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | 平成12年9月25日規則第22号 | 生活環境課 |
多古町排水設備指定工事店規則 | 平成12年9月25日規則第23号 | 生活環境課 |
多古町農村協同館設置及び管理に関する条例 | 昭和48年3月16日条例第8号 | 産業経済課 |
多古町農業経営改善支援センター設置要綱 | 平成7年5月16日告示第33号 | 産業経済課 |
多古町農業経営改善計画・青年等就農計画認定審査会設置要綱 | 平成7年5月16日告示第32号 | 産業経済課 |
多古町特別融資制度推進会議設置要綱 | 平成7年3月6日告示第11号 | 産業経済課 |
多古町農村交流センターの設置及び管理に関する条例 | 平成17年6月21日条例第10号 | 産業経済課 |
多古町農業振興地域整備促進協議会設置要綱 | 平成8年7月18日告示第57号 | 産業経済課 |
多古町あじさい館の設置及び管理に関する条例 | 平成13年6月14日条例第15号 | 産業経済課 |
多古町あじさい館の設置及び管理に関する条例施行規則 | 平成13年8月29日規則第33号 | 産業経済課 |
多古町農村交流センターの設置及び管理に関する条例施行規則 | 平成17年7月1日規則第9号 | 産業経済課 |
多古町農業後継者育成条例 | 昭和51年3月18日条例第12号 | 産業経済課 |
多古町農業近代化資金利子補給条例 | 昭和37年3月12日条例第15号 | 産業経済課 |
多古町農業近代化資金利子補給条例施行細則 | 昭和36年12月20日規則第4号 | 産業経済課 |
天災による被害農林業者に対する経営資金融通規則 | 平成4年1月10日規則第22号 | 産業経済課 |
町営土地改良事業の経費の賦課徴収に関する条例 | 昭和41年4月1日条例第13号 | 産業経済課 |
自然景観形成事業補助金交付要綱 | 平成14年3月21日告示第33号 | 産業経済課 |
多古町道の駅周辺景観形成事業補助金交付要綱 | 平成12年5月8日告示第37号 | 産業経済課 |
多古町農業経営基盤強化資金利子補給補助金交付要綱 | 平成7年3月6日告示第12号 | 産業経済課 |
多古町火入れに関する条例 | 昭和59年6月19日条例第12号 | 産業経済課 |
多古町鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する規則 | 平成15年3月27日規則第6号 | 産業経済課 |
多古町農業委員会農地パトロール(利用状況調査)実施要領 | 平成23年3月28日農業委員会告示第4号 | 農業委員会 |
多古町農地基盤整備事業補助金交付要綱 | 平成23年9月27日告示第87号 | 産業経済課 |
多古町樹木粉砕機貸出要綱 | 平成25年9月25日告示第86号 | 産業経済課 |
多古町農畜産物ブランド化推進事業補助金交付要綱 | 平成25年10月1日告示第88号 | 産業経済課 |
多古町農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員の定数に関する条例 | 平成28年12月20日条例第23号 | 農業委員会 |
多古町農地利用最適化推進委員の選任等に関する要綱 | 平成29年2月3日農業委員会告示第2号 | 農業委員会 |
多古町農業委員会の委員の選任等に関する要綱 | 平成29年2月3日告示第4号 | 農業委員会 |
多古町農業委員候補者評価委員会設置要綱 | 平成29年2月3日告示第6号 | 農業委員会 |
多古町農業災害対策利子補給金交付要綱 | 令和元年10月17日告示第25号 | 産業経済課 |
多古町農業災害対策資金債務保証料補助金交付要綱 | 令和2年3月23日告示第47号 | 産業経済課 |
多古町鳥獣被害防止対策協議会設置要綱 | 令和2年4月1日告示第30号 | 産業経済課 |
多古町森林環境整備基金条例 | 令和3年3月16日条例第1号 | 産業経済課 |
多古町園芸振興対策推進事業補助金交付要綱 | 平成27年9月30日告示第65号 | 産業経済課 |
多古町鳥獣被害対策実施隊設置要綱 | 令和3年6月16日告示第61号 | 産業経済課 |
多古町有害獣防護柵設置事業補助金交付要綱 | 令和4年3月31日告示第13号 | 産業経済課 |
多古町狩猟免許取得促進事業補助金交付要綱 | 令和4年3月31日告示第14号 | 産業経済課 |
多古町地域農業経営改善支援事業補助金交付要綱 | 令和4年6月28日告示第44号 | 産業経済課 |
多古町良質米保持事業補助金交付要綱 | 平成28年8月10日告示第80号 | 産業経済課 |
多古町農業集落排水事業の設置等に関する条例 | 令和4年12月16日条例第23号 | 生活環境課 |
多古町飼料価格高騰対策事業補助金交付要綱 | 令和5年8月17日告示第50号 | 産業経済課 |
多古町農業集落排水事業会計規程 | 令和5年3月16日訓令第4号 | 生活環境課 |
多古町新規就農者収入保険加入補助金交付要綱 | 令和6年3月26日告示第20号 | 産業経済課 |
多古町環境負荷低減型農業資材等導入事業補助金交付要綱 | 令和6年3月26日告示第21号 | 産業経済課 |
多古町急性悪性家畜伝染病対策本部設置要綱 | 令和5年8月17日告示第51号 | 産業経済課 |
多古町森林整備等推進事業補助金交付要綱 | 令和7年4月1日告示第40号 | 産業経済課 |
多古町水田活用推進補助金交付要綱 | 令和7年4月1日告示第39号 | 産業経済課 |
多古町飼料価格高騰対策支援給付金交付要綱 | 令和7年4月1日告示第38号 | 産業経済課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町中小企業資金融資条例 | 昭和34年7月31日条例第20号 | 産業経済課 |
多古町中小企業資金融資条例施行規則 | 平成11年3月23日規則第5号 | 産業経済課 |
多古町中小企業融資資金利子補給条例 | 昭和59年3月23日条例第6号 | 産業経済課 |
多古町中小企業融資資金利子補給条例施行規則 | 昭和59年3月31日規則第4号 | 産業経済課 |
多古町企業誘致条例 | 平成28年12月20日条例第24号 | 空港まちづくり課 |
多古町企業誘致条例施行規則 | 平成28年12月20日規則第18号 | 空港まちづくり課 |
多古町魅力発信交流館の設置及び管理に関する条例 | 平成30年3月13日条例第4号 | 企画政策課 |
多古町魅力発信交流館の設置及び管理に関する条例施行規則 | 平成30年3月30日規則第8号 | 企画政策課 |
多古町がんばる小規模事業者応援金交付要綱 | 令和2年8月26日告示第79号 | 産業経済課 |
多古町復興PR事業補助金交付要綱 | 令和2年8月11日告示第75号 | 産業経済課 |
多古町魅力活力にぎわい創出支援事業補助金交付要綱 | 令和2年10月29日告示第86号 | 産業経済課 |
多古町地域おこし協力隊設置要綱 | 令和3年3月31日告示第36号 | 企画政策課 |
多古町地域おこし協力隊活動費等補助金交付要綱 | 令和3年3月31日告示第37号 | 企画政策課 |
多古町中小企業等応援給付金交付要綱 | 令和4年7月22日告示第48号 | 産業経済課 |
多古町地域活性化起業人制度(企業人材派遣制度)実施要綱 | 令和4年11月16日告示第67号 | 企画政策課 |
多古町地域おこし協力隊空き家改修事業補助金交付要綱 | 令和6年3月27日告示第25号 | 企画政策課 |
多古町地域おこし協力隊起業支援補助金交付要綱 | 令和6年3月27日告示第26号 | 企画政策課 |
多古町地域力創造アドバイザー設置要綱 | 令和6年3月29日告示第49号 | 企画政策課 |
多古町活動体験型地域おこし協力隊設置要綱 | 令和6年3月27日告示第24号 | 企画政策課 |
多古町UIJターンによる起業・就業者等創出事業移住支援金交付要綱 | 令和7年3月28日告示第30号 | 企画政策課 |
多古町お試し移住事業実施要綱 | 令和7年3月28日告示第29号 | 企画政策課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町災害復旧事業の経費の賦課徴収に関する条例 | 昭和47年9月12日条例第16号 | 都市整備課 |
多古町宅地開発指導要綱 | 平成4年7月1日告示第29号 | 空港まちづくり課 |
多古町道路占用料に関する条例 | 昭和50年3月20日条例第4号 | 都市整備課 |
多古町法定外公共物管理条例 | 平成13年6月14日条例第16号 | 都市整備課 |
多古町法定外公共物管理条例施行規則 | 平成13年6月28日規則第29号 | 都市整備課 |
多古町道路整備基金条例 | 平成22年3月15日条例第2号 | 都市整備課 |
多古町土木資材等支給要綱 | 平成22年12月14日告示第79号 | 都市整備課 |
多古町宅地等災害対策工事補助金交付要綱 | 平成24年9月1日告示第62号 | 都市整備課 |
多古町公共事業用地の取得に伴う代替地の登録制度実施要綱 | 平成25年2月28日告示第16号 | 都市整備課 |
多古町道路管理規則 | 平成25年3月5日規則第3号 | 都市整備課 |
多古町が管理する町道の構造の技術的基準及び町道に設ける案内標識等の寸法を定める条例 | 平成25年3月19日条例第9号 | 都市整備課 |
多古町急傾斜地崩壊対策事業等分担金徴収条例 | 平成25年3月19日条例第10号 | 都市整備課 |
多古町急傾斜地崩壊対策事業等分担金徴収条例施行規則 | 平成25年3月19日規則第8号 | 都市整備課 |
多古町草刈機の貸出に関する要綱 | 平成25年3月21日告示第26号 | 都市整備課 |
道路側溝等の清掃に関する規程 | 平成30年3月23日訓令第6号 | 都市整備課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
土地譲渡益重課制度に係る優良宅地認定事務施行細則 | 昭和49年4月24日規則第6号 | 空港まちづくり課 |
土地譲渡益重課制度に係る優良住宅認定事務施行細則 | 昭和49年4月24日規則第5号 | 空港まちづくり課 |
多古町特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法施行細則 | 平成13年3月27日規則第14号 | 空港まちづくり課 |
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法に基づく建築規制等の運用基準 | 平成13年5月11日訓令第1号 | 空港まちづくり課 |
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法に係る違反建築物是正事務処理要領 | 平成13年6月13日告示第58号 | 空港まちづくり課 |
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法に係る聴聞会の運営に関する取扱要綱 | 平成13年6月13日告示第57号 | 空港まちづくり課 |
多古町住宅リフォーム補助金交付要綱 | 平成25年3月25日告示第31号 | 空港まちづくり課 |
多古町住宅取得奨励金交付要綱 | 平成25年11月18日告示第95号 | 空港まちづくり課 |
多古町ブロック塀等対策事業補助金交付要綱 | 平成31年4月1日告示第40号 | 空港まちづくり課 |
多古町被災住宅修繕緊急支援事業費補助金交付要綱 | 令和元年11月15日告示第27号 | 空港まちづくり課 |
令和元年台風第15号等による多古町被災者住宅復興資金利子補給金交付要綱 | 令和2年1月16日告示第2号 | 空港まちづくり課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町都市計画審議会設置条例 | 平成12年3月21日条例第8号 | 空港まちづくり課 |
多古町都市計画公聴会規則 | 昭和63年6月17日規則第8号 | 空港まちづくり課 |
多古町路外駐車場に関する届出等に関する規則 | 平成14年8月21日規則第22号 | 空港まちづくり課 |
桜のオーナー制度実施要綱 | 平成19年9月14日告示第80号 | 空港まちづくり課 |
多古町公園の設置及び管理に関する条例 | 平成22年3月15日条例第2号 | 空港まちづくり課 |
多古町公園の設置及び管理に関する条例施行規則 | 平成22年3月15日規則第3号 | 空港まちづくり課 |
多古町木造住宅耐震診断補助金交付要綱 | 平成23年4月21日告示第42号 | 空港まちづくり課 |
多古町木造住宅耐震改修補助金交付要綱 | 平成23年6月1日告示第54号 | 空港まちづくり課 |
東日本大震災被災者住宅再建資金利子補給金交付要綱 | 平成23年8月4日告示第69号 | 空港まちづくり課 |
多古町地区計画等の案の作成手続に関する条例 | 平成24年3月21日条例第16号 | 空港まちづくり課 |
多古町地区計画等の案の作成手続に関する条例施行規則 | 平成24年3月21日規則第7号 | 空港まちづくり課 |
多古町まちづくり志民活動助成事業補助金交付要綱 | 平成24年4月6日告示第20号 | 空港まちづくり課 |
地区計画の区域内における建築等の届出に関する事務取扱要綱 | 平成26年3月7日告示第9号 | 空港まちづくり課 |
多古町空き家・空き地バンク事業実施要綱 | 平成31年4月22日告示第65号 | 企画政策課 |
多古町まちづくり審査委員会設置条例 | 令和元年12月13日条例第8号 | 空港まちづくり課 |
多古町空き家・空き地活用推進補助金交付要綱 | 令和6年3月27日告示第27号 | 企画政策課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町水道事業の設置等に関する条例 | 昭和57年3月24日条例第7号 | 生活環境課 |
多古町水道事業会計規程 | 昭和57年4月1日訓令第1号 | 生活環境課 |
多古町水道事業管理規程 | 昭和57年4月1日訓令第2号 | 生活環境課 |
多古町水道事業給水条例 | 昭和57年3月24日条例第9号 | 生活環境課 |
多古町水道事業企業職員等の旅費に関する規程 | 昭和57年4月1日訓令第4号 | 生活環境課 |
多古町水道事業企業職員被服貸与規程 | 昭和57年4月1日訓令第5号 | 生活環境課 |
多古町水道事業企業職員の給与の種類及び基準に関する条例 | 昭和57年3月24日条例第8号 | 生活環境課 |
多古町水道事業企業職員の給与等に関する規程 | 平成15年1月10日訓令第1号 | 生活環境課 |
多古町水道事業給水条例施行規則 | 昭和57年3月24日規則第1号 | 生活環境課 |
多古町水道事業加入分担金等取扱規則 | 昭和58年4月1日規則第6号 | 生活環境課 |
多古町水道事業指定給水装置工事事業者規則 | 平成10年9月10日規則第19号 | 生活環境課 |
多古町水道事業企業職員の宿日直手当の支給に関する規則 | 平成23年3月28日規則第9号 | 生活環境課 |
多古町水道事業布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例 | 平成24年3月21日条例第18号 | 生活環境課 |
多古町水道技術管理者の職務に関する規程 | 平成26年12月15日訓令第17号 | 生活環境課 |
多古町水道事業給水開始前の届出及び検査に関する規程 | 令和3年4月15日訓令第2号 | 生活環境課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町チャイルドシート購入費補助金交付要綱 | 平成12年6月21日告示第49号 | 総務課 |
多古町乗合バス更新事業補助金交付要綱 | 令和4年9月14日告示第57号 | 企画政策課 |
多古町交通安全条例 | 平成11年3月18日条例第12号 | 総務課 |
多古町地域公共交通会議設置要綱 | 平成24年10月10日告示第67号 | 企画政策課 |
多古町地域公共交通会議事務局規程 | 令和4年11月2日訓令第3号 | 企画政策課 |
多古町地域公共交通会議財務規程 | 令和4年11月2日訓令第4号 | 企画政策課 |
多古町地域公共交通会議専門部会運営規程 | 令和5年2月16日訓令第3号 | 企画政策課 |
多古町デマンドタクシー運行事業実施要綱 | 令和6年3月29日告示第48号 | 企画政策課 |
多古町地方バス路線維持費補助金交付要綱 | 令和6年5月10日告示第57号 | 企画政策課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町災害対策本部条例 | 昭和37年9月28日条例第20号 | 総務課 |
多古町防災会議条例 | 昭和37年9月28日条例第19号 | 総務課 |
多古町防災行政無線施設の設置及び管理に関する条例 | 平成2年3月9日条例第3号 | 総務課 |
多古町防災行政無線(移動系)運用規程 | 平成2年3月9日訓令第2号 | 総務課 |
多古町防災行政無線(同報系)運用規程 | 平成2年3月9日訓令第1号 | 総務課 |
多古町防災行政無線局管理運用規則 | 平成2年3月9日規則第4号 | 総務課 |
多古町自主防災組織助成要綱 | 平成21年3月10日告示第23号 | 総務課 |
東日本大震災住家被災者見舞金支給要綱 | 平成23年5月17日告示第49号 | 総務課 |
東日本大震災原発事故被災者見舞金支給要綱 | 平成23年5月17日告示第50号 | 総務課 |
東日本大震災避難者応急仮設住宅取扱要綱 | 平成23年8月22日告示第80号 | 保健福祉課 |
多古町高齢者等世帯家具転倒防止器具取付促進事業実施要綱 | 平成25年3月4日告示第19号 | 総務課 |
多古町防災行政無線戸別受信機管理規程 | 平成25年3月26日訓令第7号 | 総務課 |
多古町防災会議公印規程 | 平成28年3月8日訓令第1号 | 総務課 |
多古町被災者生活再建支援金支給要綱 | 平成29年1月24日告示第2号 | 総務課 |
多古町災害義援金配分委員会設置要綱 | 平成29年3月28日告示第20号 | 総務課 |
多古町災害見舞金支給要綱 | 平成29年3月28日告示第21号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町防犯まちづくりの推進に関する条例 | 平成20年3月25日条例第1号 | 総務課 |
多古町暴力団排除条例 | 平成24年3月21日条例第4号 | 総務課 |
多古町防犯カメラの設置及び運用に関する要綱 | 平成30年11月19日告示第70号 | 総務課 |
道の駅多古防犯カメラの設置及び運用に関する基準 | 平成31年3月12日訓令第4号 | 産業経済課 |
多古町防犯カメラ設置事業補助金交付要綱 | 平成31年3月22日告示第30号 | 総務課 |
多古町電話de詐欺対策機器購入費補助金交付要綱 | 令和5年3月31日告示第22号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
多古町国民保護協議会条例 | 平成18年3月24日条例第2号 | 総務課 |
多古町国民保護対策本部及び多古町緊急対処事態対策本部条例 | 平成18年3月24日条例第1号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
香取郡二町介護認定審査会共同設置規約 | 平成11年7月30日告示第60号 | 保健福祉課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
千葉県市町村総合事務組合規約 | 昭和30年10月28日千葉県告示第496号 | 総務課 |
香取広域市町村圏事務組合規約 | 昭和46年9月3日千葉県指令第1984号 | 総務課 |
東総衛生組合規約 | 昭和35年3月1日千葉県指令第452号 | 生活環境課 |
匝瑳市ほか二町環境衛生組合規約 | 昭和44年2月18日千葉県指令第516号 | 生活環境課 |