○多古町コミュニティプラザ使用料条例
(平成4年3月12日条例第14号)
改正
平成6年9月21日条例第19号
平成12年3月21日条例第16号
平成25年3月19日条例第13号
平成31年3月20日条例第2号
第1条
多古町コミュニティプラザ(以下「コミュニティプラザ」という。)の施設を使用しようとするものは、この条例の定めるところにより、使用料を納めなければならない。
第2条
使用料の額は、別表第1から第3までに定めるとおりとする。
第3条
別表第2の表中「使用の区分」は次のとおりとする。
(1)
1時間 1時間以内まで
(2)
一日 午前9時から午後5時まで
(3)
半日 午前9時から午後1時まで、又は午後1時から午後5時まで
(4)
夜間 午後5時から午後10時まで
第4条
使用料は、その納額告知書により指定された期日までに納付しなければならない。
第5条
使用者は、その責に帰すべき事由により施設等及び備品を棄損したときは、その損害を補償しなければならない。
第6条
この条例に定めるもののほか、必要な事項は、教育委員会が規則で定める。
附 則
この条例は、平成4年4月1日から施行する。
附 則(平成6年9月21日条例第19号)
この条例は、平成6年12月1日から施行する。
附 則(平成12年3月21日条例第16号)
この条例は、平成12年4月1日から施行する。
附 則(平成25年3月19日条例第13号)
この条例は、平成25年4月1日から施行する。
附 則(平成31年3月20日条例第2号)
(施行期日)
1
この条例は、平成31年10月1日から施行する。
(経過措置)
2
この条例による改正後のそれぞれの条例の規定は、この条例の施行の日以後の使用等に係る使用料等について適用し、同日前の使用等に係る使用料等については、なお従前の例による。
別表第1(第2条)
文化ホール使用料
区分
使用料
基本使用料
割増使用料
使用日
時間
町外割増使用料
入場料徴収の場合
入場料非徴収の場合
冷暖房使用料
1,000円未満
1,000円以上2,000円未満
2,000円以上3,000円未満
3,000円以上
営利その他これに類する場合
平日
午前9時から
午前12時まで
12,810円
6,400円
5,120円
7,680円
10,250円
12,810円
10,250円
2,560円
午後1時から
午後4時30分まで
22,420円
11,210円
8,970円
13,450円
17,940円
22,420円
17,940円
4,480円
午後5時30分から
午後9時30分まで
29,900円
14,950円
11,960円
17,940円
23,920円
29,900円
23,920円
5,980円
午前9時から
午後9時30分まで
59,800円
29,900円
23,920円
35,880円
47,840円
59,800円
47,840円
11,960円
土曜日
日曜日
休日
午前9時から
午前12時まで
16,010円
8,000円
6,400円
9,610円
12,810円
16,010円
12,810円
3,200円
午後1時から
午後4時30分まで
27,760円
13,880円
11,100円
16,660円
22,210円
27,760円
22,210円
5,550円
午後5時30分から
午後9時30分まで
34,170円
17,080円
13,660円
20,500円
27,330円
34,170円
27,330円
6,830円
午前9時から
午後9時30分まで
73,680円
36,840円
29,470円
44,210円
58,950円
73,680円
58,950円
14,730円
注
1
「休日」とは、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日をいう。
2
「町外」とは、町内に居住する者、又は町内に勤務する者以外の者をいう。
3
文化ホールの使用料は、楽屋の使用分を含む。
4
使用料の額は、基本使用料に割増使用料を加算した額とする。
5
超過使用時間については、次の算式に基づき算定した超過使用料を徴収する。ただし、超過時間の端数が30分未満のときはこれを切り捨て、30分以上l時間未満のときはこれを1時問として算定するものとする。
(使用料/各貸出時間分×1.3)×超過時間
別表第2(第2条)
その他施設使用料
施設等の名称
使用の区分
金額
研修室
1時間
200円
半日
740円
1日
1,480円
夜間
850円
会議室
1時間
200円
半日
740円
1日
1,480円
夜間
850円
展示ホール
1時間
280円
半日
1,060円
1日
2,120円
夜間
1,170円
茶室
1時間
110円
半日
420円
1日
840円
夜間
530円
多目的ホール
1時間
710円
半日
2,660円
1日
5,320円
夜間
2,770円
別表第3(第2条)
付属設備等使用料
設備の種類
器具名
単位
使用料
備考
舞台設備
平台
1台
210円
開き足・箱足・木台
1個
100円
ひな段用ケコミパネル
1式
530円
所作台
1枚
320円
松羽目・竹羽目
1式
1,600円
金屏風
1双
1,600円
人形立
1本
50円
地がすり
1枚
1,600円
演台
1式
530円
司会者台
1台
320円
指揮者台
1台
320円
指揮者用譜面台
1台
210円
演奏者用譜面台
1台
50円
緋毛氈
1枚
100円
長座布団
1枚
100円
高座用座布団
1枚
100円
上敷ゴザ
1枚
100円
めくり台
1台
100円
椅子
1脚
50円
長机
1台
100円
音響反射板
1式
5,330円
照明設備
調光装置
1式
4,270円
ボーダーライト
1列
1,060円
アッパーホリゾントライト
1列
1,060円
ロアホリゾントライト
1列
1,060円
サスペンションライト
1列
1,060円
フロントサイドライト
1式
1,060円
シーリングライト
1列
1,060円
フットライト
1列
1,060円
スポットライト
1台
100円
トーメンタータワーライト
1式
1,060円
ピンスポットライト
1台
2,130円
エフェクトマシン
1台
1,060円
ダブルマシン
1台
1,060円
カッターピンスポット
1台
530円
2段式スタンド
1台
210円
平置きべース
1台
100円
ミラーボール
1台
530円
ストロボ
1台
1,060円
音響設備
拡声装置
1式
2,130円
ステージスピーカー
1台
530円
はねかえりスピーカー
1台
530円
ダイナミックマイクロフォン
1本
1,060円
コンデンサマイクロフォン
1本
1,060円
ワイヤレスマイクロフォン
1本
1,060円
マイクスタンド
1台
210円
エレベーターマイクロフォン装置
1台
1,060円
三点吊りマイクロフォン装置
1台
1,060円
テープデッキ(DAT)
1台
1,060円
カセットテープデッキ
1台
530円
CDプレイヤー
1台
1,060円
レコードプレイヤー
1台
1,060円
映写設備
映写機
1台
3,200円
スクリーン
1式
1,060円
液晶映写機
1台
1,060円
楽器
ピアノ
1台
10,670円
調律は実費
その他
持ち込み器具
1器具1KWにつき
100円
電気消費の器具のみ