令和8年度地域おこし協力隊員を募集します!

公開日 2025年11月14日

更新日 2025年11月15日

多古町が抱える少子高齢化及び農業人材の減少等の地域課題について、情熱をもって取り組む「多古町地域おこし協力隊」隊員として活動する人を募集しています。

現役協力隊員の活動内容は、こちらをご覧ください。

多古町ってどんなまち?

 多古町は、北総台地の東側に位置した県内町村では2番目の広さを誇る町で食味日本一になったことがある「多古米」の産地です!また、世界への玄関口である「成田国際空港」が西隣にあり、東京駅から高速バスで約110分で来られる町として、都会からも近く、自然を味わえる“ちょうどよい距離感”の町です。

目次

募集部門・活動内容

応募条件

勤務条件・福利厚生

応募・選考

郵送・お問い合わせ先

募集部門・活動内容

【起業・創業】

多古町役場(企画政策課)に所属し、起業・創業支援を通じて、空き家・空き店舗の利活用や事業承継の促進に取り組み、地域経済の活性化を推進します。

【募集人数】1名

【主な活動内容】

(1) 地域課題の解決に資する起業・創業の推進及び地域資源を活用した新たな事業の企画・実施

(2) 地域経済の活性化を目的とした創業支援及び事業承継の促進に関する活動

(3) 空き家・空き店舗等の利活用を通じた地域課題の解決及び新たな事業展開の推進

(4) 起業・創業に関する相談対応、情報発信及び広報活動の実施

(5) その他、地域経済の持続的発展及び地域課題解決に資する活動

【スポーツ振興】

多古町役場(企画政策課)に所属し、バスケットボールを通じた地域活性化に取り組み、地元小中学生への指導などを行います。

【募集人数】3名

【主な活動内容】

(1) スポーツイベントの企画・運営を通じた地域活性化に関する活動

(2) 3x3 プロバスケットボールチームの運営支援及び広報活動の補助

(3) 町内小中学校や地域住民を対象としたスポーツ教室及びワークショップの開催支援

(4) SNS・動画コンテンツ・ホームページ等を活用したプロモーション活動

(5) 多古町及び多古町観光まちづくり機構が主体となる地域イベントへの協力

(6) その他、スポーツ振興に関する活動
※活動費の使用及び運営方針については、チーム代表者及び多古町の指示・管理のもとで
適切に実施すること。

【観光・まちづくり】

一般社団法人多古町観光まちづくり機構に所属し、各種イベントの運営・補助やタウンプロモーション等による観光及びまちづくりに関する活動を行います。

【募集人数】2名

【主な活動内容】

(1) 多古町及び多古町観光まちづくり機構が主体となる地域イベントの運営・補助

(2) 地域コミュニティに資する活動

(3) SNS・動画コンテンツ・HP 等を活用したプロモーション

(4) 多古町観光まちづくり機構の業務補助

(5) 移住・定住及び交流促進に関する活動

(6) その他、観光・まちづくりに関する活動

多古町観光まちづくり機構HP

【ふるさと納税・学生チャレンジ支援】

多古町役場(企画政策課)に所属し、ふるさと納税の推進や地元高校と連携した空き家・古民家などの利活用によるブランディング事業を行い、地域活性化を図ります。

【募集人数】1名

【主な活動内容】

(1) ふるさと納税に係るEC サイトの運営支援及び寄付促進に向けた企画・提案

(2) 返礼品開発や地域事業者との連携強化を通じたふるさと納税制度の推進

(3) 地元高校等と連携した空き家・古民家等の利活用及び地域ブランディング事業の運営

(4) 学生等による地域ブランドプロジェクトの企画・運営支援

(5) SNS・動画等を活用したプロジェクトの発信及び広報活動の支援

(6) その他、ふるさと納税及び地域活性化に関する活動

【フィルムコミッション】

多古町役場(企画政策課)に所属し、町内の撮影資源を活かしたフィルムコミッション活動を通じて、多古町を全国にPRします。

【募集人数】1名

【主な活動内容】

(1) 撮影の誘致

(2) ロケ地の発掘

(3) 撮影の調整及び立ち合い(早朝・夜間の可能性あり)

(4) 町民へのフィルムコミッション活動の周知

(5) その他、フィルムコミッション活動に関する活動

【農業振興】

多古町役場(産業経済課)に所属し、農業に携わりながら農産物PR、担い手確保の支援活動や遊休地活用などに取り組み、地域農業の魅力を発信します。

【募集人数】3名

【主な活動内容】

(1) 就農に向けた知識や技術の習得(町内農家や農業法人での農作業従事)

(2) 援農活動(農業の地域課題解決や農家の困りごと、地域農業の支援)

(3) 多古町農産物・自身の活動PR をSNS 等を活用しての情報発信

(4) 地域の活性化につながる業務及び地域活動への参加

(5) その他、農業振興の目標達成に必要な業務

【教育・コミュニティ】

多古町教育委員会に所属し、地域と学校をつなぐ活動を行います。

【募集人数】1名

【主な活動内容】

(1) 地域と学校が連携・協働して行う活動

(2) 地域学校協働活動推進事業に関する活動

(3) 放課後子ども教室の企画及び活動

(4) コミュニティ・スクールへの参画

(5) その他、教育委員会が必要と認める事業

応募条件

(1)3大都市圏内の都市地域又は政令指定都市に現に住所を有しており、委嘱後に多古町へ住民票を異動し居住することができる方

 ※3大都市圏:首都圏・近畿圏・中京圏のこと。自身の居住地が該当するかどうか不明な方はお問い合わせください。

(2)令和8年4月1日現在で18歳以上の方

(3)心身ともに健康で、地域のために地域の住民とともに活動し、誠実に職務ができる 方

(4)協力隊活動終了後に本町で定住・就業(就農・起業を含む)する意向を持っている方

(5)Word・Excel 等のパソコン作業及び SNS 等の活用が出来る方

(6)普通自動車運転免許を取得している方(採用までに取得見込も含む)

(7)【スポーツ振興】バスケットボールの競技経験または指導経験を有し、地域スポーツの普及・育成に意欲のある方

勤務条件・福利厚生

(1)募集人数 

【起業・創業】              1名

【スポーツ振興】                                             3名        

【観光・まちづくり】                                    2名

【ふるさと納税・学生チャレンジ支援】1名

【フィルムコミッション】                           1名

【農業振興】                                                      3名

【教育・コミュニティ】                                1名

(2)任用形態

多古町地域おこし協力隊設置要綱に基づき多古町長が委嘱します。

※多古町との雇用関係はありません。

(3)委嘱期間

委嘱の日から令和9年3月31日まで

・着任日は、令和8年4月1日を予定しています。

・年度途中に委嘱があった場合も委嘱期間は令和9年3月31日までとなります。

・活動状況や実績等を勘案のうえ、委嘱期間の延長(最長3年まで)があります。

(4)報償費(給与) 月額291,000円以内
(5)勤務時間・休日 月155時間(1日あたり7時間45分、月20日間活動)
(6)住居

民間の賃貸住宅等を隊員自身で契約していただきますが、月額50,000円を限度に町が補助します。

※敷金・礼金・光熱水費等については、隊員の自己負担となります。

(7)福利厚生 町と雇用契約を結ばないため、社会保険と国民年金は各自の負担となります。
(8)活動に関する資金

■交通費

町内の移動には、自動車や自動二輪車が不可欠です。

活動には隊員の自家用車等を使用していただきますが、燃料費として月額15,000円を限度に町が補助します。

■通信費

活動に使用するパソコンや携帯電話は隊員個人で用意していただきます。

通信費として月額5,000円を限度に町が補助します。

■その他活動費

隊員の活動や研修に関する費用について、多古町地域おこし協力隊活動補助金交付要綱に基づき予算の範囲内で補助します。

(9)兼業

地域おこし協力隊の活動に支障のない範囲内で可能です。

※隊員卒業後に多古町内で仕事をしながら定住できるように町も積極的に支援します。

応募・選考

応募

「令和8年度多古町地域おこし協力隊員募集要項」をご確認のうえ、「多古町地域おこし協力隊応募申込書」に必要事項を記入し、提出書類を揃えて郵送又は持参により提出してください。

令和8年度多古町地域おこし協力隊員募集要項[PDF:303KB]

多古町地域おこし協力隊員応募申込書[PDF:117KB]

受付期間

令和7年11月14日(金)から令和8年1月13日(火)まで

※持参の場合、「郵送・お問い合わせ先」の開庁・開館日をご確認ください。

※郵送の場合、受付期間最終日の消印有効とします。

②提出先

郵送・お問い合わせ先」に記載の各担当課へ提出してください。

③提出書類

・多古町地域おこし協力隊応募申込書

・住民票の写し

・普通自動車運転免許証の写し

選考方法

区分 審査方法・通知方法
第1次審査

【書類審査】

提出された書類を審査し、要項に合致しない場合は、通知によりお知らせします。

第2次審査

【面接審査】

第1次審査を通過した方に対して、多古町内で個人面接を行います。

なお、面接日及び面接場所については、メールによりお知らせします。

【面接・トライアウト審査】※スポーツ振興のみ

第1次審査を通過した方に対し、多古町内で面接及びトライアウト(実技審査)を実施します。

トライアウトでは、バスケットボールの競技スキル等を評価します。

面接日及び場所については、第1次審査の結果とあわせて、メールによりお知らせします。

委嘱の決定  第2次審査者全員に対して、通知で合否をお知らせします。

郵送・お問い合わせ先

応募や活動内容について不明な点がありましたら、下記までご連絡ください。

【起業・創業】【スポーツ振興】【観光・まちづくり】【ふるさと納税・学生チャレンジ支援】

多古町 企画政策課 地方創生推進係

住所  〒289-2292  千葉県香取郡多古町多古584番地 多古町役場

電話  0479-76-5417

E-mail sousei@town.tako.chiba.jp  

 

【フィルムコミッション】

多古町 企画政策課 企画政策係

住所  〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584番地 多古町役場

電話  0479-76-5417

E-mail kikaku-seisaku@town.tako.chiba.jp

 

【農業振興】

多古町 産業経済課 農業振興係

住所  〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584番地 多古町役場

電話  0479-76-5404

E-mail nogyoshinko@town.tako.chiba.jp

 

【教育・コミュニティ】

 多古町教育委員会 生涯学習課 社会教育係

住所  〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2855番地 多古町コミュニティプラザ

電話  0479-76-7811

E-mail t-shogaigakushu@town.tako.chiba.jp

 

※開庁・開館日

多古町役場

月~金曜日(祝日及び年末年始(令和7年12月27日(土)から令和8年1月4日 (日)まで)を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで  

 

多古町コミュニティプラザ

火~日曜日(祝日及び年末年始(令和7年12月28日(日)から令和8年1月5日 (月)まで)を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで

 

お問い合わせ

企画政策課
住所:〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584
TEL:0479-76-5417
FAX:0479-76-7144

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード