公開日 2025年06月10日
千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援金(第4弾)
千葉県では、地域経済を支える重要な社会インフラである物流を維持するため、物価高騰等の影響を受ける中小貨物自動車運送事業者に対して支援金を給付します。
申請者や車両の条件などの給付要件がございます。
詳細については、専用ポータルサイトや申請要領[PDF:950KB] ・給付要綱[PDF:119KB] をご確認ください。
給付額
給付要件を満たす貨物自動車運送事業者の事業用自動車の台数に応じて給付します。
- 一般貨物自動車運送事業に係る事業用自動車 1台あたり 2万3千円
- 特定貨物自動車運送事業に係る事業用自動車 1台あたり 2万3千円
- 貨物軽自動車運送事業に係る事業用自動車 1台あたり 8千円
給付要件
1.申請者の条件
下記の6つの要件を全て満たしている必要があります。
※第1~3弾で給付を受けた方も再度申請できます。
1 |
【法人の場合】 【個人事業主の場合】 |
---|---|
2 |
令和7年5月1日時点で、貨物自動車運送事業を営んでいること。 |
3 |
申請日時点で、貨物自動車運送事業を継続しており、引き続き貨物自動車運送事業を継続する意思を有していること。 |
4 |
千葉県内に貨物自動車運送事業のための営業所を有していること。 |
5 |
事業を営むに当たって関連する法令及び条例等を遵守していること。 |
6 |
「暴力団排除に関する規定」(申請要領p13参照)を遵守していること。また、本件について千葉県警察本部に照会することについて予め承諾すること。 |
- ※法人税法別表第一に規定する公共法人は給付対象外です。
2.車両の条件
令和7年5月1日時点で、次の要件を全て満たしていること
1 |
申請者自ら使用していること |
---|---|
2 |
千葉県内の営業所に配置された、貨物自動車運送事業のための事業用自動車であること。 |
3 |
千葉県内のナンバーであること |
4 |
【車検のある自動車】 【車検のない自動車(250㏄以下のオートバイ)】 |
申請手続き
申請受付期間
令和7年5月26日(月)午前9時から令和7年7月28日(月)午後5時まで
※郵送申請は令和7年7月28日(月)消印有効
申請方法
専用ポータルサイトからのオンライン申請 又は 郵送申請
問合せ先及び専用ポータルサイト
千葉県貨物運送事業者物価高騰対策支援金事務局
【電話】0120-948-972
【受付時間】午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)
<専用ポータルサイト>
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード