【2/8(土)開催!】令和6年度 千葉県文書館出前講座「私の街に電気が来た日 ~千葉県の電気事業~」

公開日 2024年12月25日

更新日 2024年12月25日

 日本で配電線を使った電気事業が始まったのは1887年(明治20年)のこと。千葉県では、1907年(明治40年)の千葉電灯による供給が最初となります。電気の明かりは、人々の生活を劇的に変えていきました。県内に残された資料から、当時の様子を探ります。

 入場は無料です。ぜひ、ご来場ください。

日 時

2月8日(土) 14:00開場 14:30開演

会 場

多古町コミュニティプラザ文化ホール

講 師

千葉県文書館  中臺 綾子 氏

主 催

多古町教育委員会

文書館出前講座チラシ[PDF:314KB]

お問い合わせ

生涯学習課
住所:〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2855
TEL:0479-76-7811
FAX:0479-76-7813

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード