多古町デジタル農家エコシステム推進業務委託(多古町地域資源デジタルコンテンツ造成事業)公募型プロポーザルの実施について

公開日 2023年08月17日

更新日 2023年09月06日

事業の概要

本事業の背景

 本町は、千葉県北東部に位置し、豊かな森林や栗山川などの自然環境を有し、6月のあじさいなど四季折々の自然景観を見ることができる。成田空港から空港シャトルバスで20分の好立地にありながらも、農業を基幹産業とし、伸びやかで美しい農村景観が広がり、多古米の田植えや稲刈り体験、さつま芋の収穫体験などを楽しむことができる。また、隣接する成田空港の更なる機能強化や圏央道の開通に伴う新ICの整備など、これまでにない環境変化が起こり始めており、近隣都市間だけでなく、国内外からも多くの人が来訪する機会が訪れることが想定される。

 一方で、農業を取り巻く状況は年々変わってきているにもかかわらず、構造的な課題は旧態依然とした状態のままであることが問題視されている。それらの課題の一部を挙げると、依然として熟練者のノウハウや人手に頼る作業が多いこと、農家の高齢化や後継者不足等により本町の農業従事者が令和2年までの15年間で約4分の1に減少していること、農業に従事する時間は長いものの産出額が低く生産性が低いことなどがある。また、成田国際空港に隣接する立地にありながら、海外販路構築に向けたノウハウ不足や海外インポーターとのパイプライン構築ができておらず、農畜産物品の輸出への取組が遅れている。こういった課題を解決し、農業への関心や生産性の向上を推進するため、将来に向けた新たなアプローチを行っていくことが急務となっている。

本事業の目的

 多古町デジタル農家エコシステム推進事業では、本業務を含めた4事業により将来に残る持続可能な農業を実現することを目的としている。本業務では、若年層を始めとした人々が農業への興味を持つことを目的に町の地域資源を活用したデジタルコンテンツを造成する。

多古町地域資源デジタルコンテンツ造成事業の概要

 専用設計のプラットフォーム上に、「多古町農業メタバース」を構築する。多古町農業メタバースでは、利用者がアバターを介して、農業体験や多古町の特産品等の購入、利用者同士の交流など、農業や多古町に関する様々なコンテンツを体験することができるものとする。※詳細は仕様書を参照

 このことから本業務の発注に当たり、より優れた成果を得るために公募型プロポーザル方式を採用し、公募により事業者を募集します。

 

受注候補者の選定方針

 受注候補者の選定に当たっては、「多古町デジタル農家エコシステム推進事業受託候補者選定審査委員会」において、企画提案書審査及びプレゼンテーション審査を行う。

 

実施スケジュール

内容 日程
公募開始の公表 令和5年8月17日(木)
質疑の受付 令和5年8月23日(水)午後5時まで
質疑への回答 令和5年8月28日(月)
参加表明書の提出 令和5年8月30日(水)午後5時まで
企画提案書の提出 令和5年9月15日(金)午後5時まで
企画提案書の評価(プレゼンテーション及びヒアリング) 令和5年9月下旬
受託候補者の決定通知、審査結果の公表 令和5年9月下旬
契約締結 令和5年9月下旬

※上記日程は、変更となる場合があります。

 

募集内容

公募型プロポーザル実施要領[PDF:133KB]

企画提案書募集要項[PDF:423KB]

本プロポーザルの参加資格要件、評価基準、提出書類作成上の留意事項等を定めたものです。

仕様書[PDF:433KB]

実施要領の「仕様書(案)」です。本業務の内容を定めたものです。

 

様式

質問書(別記第1号様式)[DOCX:15.2KB]

参加表明書(別記第2号様式)[DOCX:16KB]

辞退届(別記第3号様式)[DOCX:15.2KB]

プロポーザル審査結果通知書(別記第4号様式)[PDF:83.3KB]

詳細については、企画提案書募集要項をご覧ください。

 

お問い合わせ

産業経済課
住所:〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584
TEL:0479-76-5404
FAX:0479-76-7144

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード