小児【5歳から11歳】の方の新型コロナワクチン接種について

公開日 2022年03月08日

更新日 2022年09月21日

小児(5~11歳)の新型コロナワクチン3回目接種

国のワクチン分科会において、ファイザー社製ワクチン(5~11歳用)の3回目接種の実施が承認されました。

多古町では10月からの接種を予定しています。

なお、令和4年9月6日から小児(5~11歳)への新型コロナワクチン接種について、予防接種法上の努力義務が適用されました。

ただし、接種は強制ではなく、ご本人及び保護者の判断に基づいて受けていただくことに変わりはありません。詳細は、

新型コロナワクチンQ&A(外部サイト)をご確認ください。

対象者

1・2回目接種が完了した5歳から11歳までの方が対象です。

2回目の接種から5カ月以上の間隔をあけて接種となります。

接種費用

接種費用は無料です。

接種券発送について

1・2回目接種が完了した5~11歳の方へ9月21日(水)に接種券を発送しました。

使用するワクチン

ファイザー社製の5~11歳用のワクチンを使用します。

他の予防接種を行う場合は、新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。

*ただし、インフルエンザワクチンはコロナワクチンと同時接種可能です。

接種場所・日時

個別接種

 接種場所 国保多古中央病院小児科

      多古町多古388-1

 接種日時 金曜日 16:00~16:30

接種日
    令和4年10月7日   (金)
    令和4年10月28日 (金)

令和4年11月18日 (金)

*1・2回目の接種がお済でない方で、接種を希望される方は多古町ワクチン接種コールセンターへ

 ご連絡ください。

*接種する日に12歳に達している場合は、使用するワクチンが異なるため接種できる日時が

 異なります。

予約方法 

接種券がお手元に届いたら、多古町ワクチン接種コールセンターへお電話ください。

 電話番号    0479-85-5135

 受付時間  9:00~17:00(土・日・祝日除く)

町外のかかりつけ医療機関での接種を希望する方は、かかりつけ医療機関へお問い合わせください。

接種当日持参するもの

・接種券

・予診票(予診票右下の保護者自署欄に、保護者の氏名を自筆で記入ください)

・本人確認できるもの(マイナンバーカード、健康保険証等)

・母子健康手帳

子どもに対する新型コロナワクチンについて

新型コロナワクチンの接種は義務や強制ではなく、希望する方が接種するものです。

保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)[PDF:3.73MB]

5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ 厚生労働省HP

千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口

電話番号 03-6412-9326 受付時間 24時間(土日・祝日含む)

千葉県新型コロナワクチン副反応相談窓口について

お問い合わせ

保健福祉課
住所:〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848
TEL:0479-76-3185(保健福祉課)0479-70-6111(地域包括支援センター)
FAX:0479-76-3186(保健福祉課)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード