新型コロナワクチン接種証明書について

公開日 2021年07月23日

更新日 2021年12月21日

令和3年12月20日から「新型コロナワクチン証明書(電子版)」が取得できます。

※令和3年12月20日から証明書の申請要件から「現に海外渡航予定がある方のみ」が撤廃され、日本国内用の接種証明書の交付が可能となりました。

日本国内については、引き続き「接種済証」又は「接種記録書」の利用が可能です。

電子での交付の場合

電子版の証明書の申請には、マイナンバーカードが必要です。

スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。

【海外用及び日本国内用】

(1) マイナンバーカード+暗証番号4桁
(2) 旅券(パスポート)※渡航時有効なものに限る。

 

【日本国内用】

(1) マイナンバーカード+暗証番号4桁 

 

 ※暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。

 ※電子での交付の場合、上記(2)はスマートフォンで読み取るため、原本が必要です。

 

App Store

新型コロナワクチン接種証明書アプリ(App Storeウェブサイト)

二次元コード(新型コロナワクチン接種証明書アプリのAppStoreウェブサイトのURL)

Google Play

新型コロナワクチン接種証明書アプリ(Google Playウェブサイト)

二次元コード(新型コロナワクチン接種証明書アプリのGoogle PlayウェブサイトのURL)

書面での交付の場合

次の必要書類を郵送または窓口に持参して申請してください。

【海外用及び日本国内用】

(1)申請書(ホームページ又は住民課窓口にて配布)

(2)旅券(パスポート)※渡航時有効なものに限る。

(3)接種事実の確認書類(接種券、接種済証、接種記録書等)

(4)マイナンバーカード((3)接種事実の確認書類がない方)

(5)旧姓・別姓・別名が確認できる書類(旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合)

 ※(2)~(5)は写しの提出でも可

 (注)代理人が申請する場合は、上記の書類に加え、委任状と代理人本人が確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)が必要です

 

【日本国内用】

(1)申請書(ホームページ又は住民課窓口にて配布)

(2)接種事実の確認書類(接種券、接種済証、接種記録書等)

(3)本人確認書類(運転免許証、健康保険証等 送付先住所の記載されたもの)

 ※(2)(3)は写しの提出でも可

 (注)代理人が申請する場合は、上記の書類に加え、委任状と代理人本人が確認できる書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)が必要です

 

接種証明書交付申請書[ZIP:159KB] 

交付方法

 郵送(簡易書留)にて交付

  ※窓口申請においても、当分の間、証明書の交付は、郵送(簡易書留)とさせていただきます。

  ※申請から証明書がお手元に届くまで、1週間程度かかります。

申請先

 多古町役場住民課住民係(役場庁舎1階)

  〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584番地

 受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分

発行手数料

 無料

お問い合わせ先

 多古町役場住民課住民係  電話 0479-76-5401

 多古町役場保健福祉課健康づくり係 電話 0479-76-3185

 接種証明書の一般的・制度的事柄に関しては、厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る相談窓口(コールセンター)へお問い合わせください。

 厚生労働省コールセンター 電話 0120-761770

 厚生労働省ホームページ(新型コロナワクチン接種証明書について)