公開日 2021年02月05日
更新日 2021年02月05日
多古町歴史講座シーズン4 第3回講座は、2月20日(土)に開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の期間延長を受け、開催を延期します。
振替の開催日は以下のとおりです。日程が変更になり、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
第3回講座テーマ
中世千田庄の水陸交通について
中世における多古町一帯は水陸交通の要衝を占めていた。陸上交通では東総と佐倉、船橋、そして武蔵国とを結ぶ下総道が通り、水上交通では栗山川を主流とする河川がその中心であった。鎌倉時代から戦国時代にかけての千田庄をめぐる水陸交通の様相について、具体的事例をあげて考えてみたい。
日時
3月14日(日) 13:00開場 14:00開演
会場
多古町コミュニティプラザ文化ホール
講師
東金市文化財審議会会長 遠山成一 先生
感染症対策にご協力ください
ご来場の際は、マスクの着用、検温、手指消毒、受付票の記入にご協力をお願いいたします。
また、社会的距離の確保等、「新しい生活様式」の実践につとめるとともに、厚生労働省開発の新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を是非ご活用ください。