公開日 2020年01月28日
更新日 2022年07月28日
現在、日本国内において新型コロナウイルスの変異株による感染者が報告されています。
新型コロナウイルス感染症は、発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。
感染経路は、現時点では、飛沫感染と接触感染の二つと考えられ、変異株は潜伏期間や発症間隔が短い性質があるといわれています。
町民の皆さまにおかれましては、下記のとおり感染症の予防に努めてください。
予防のためにできること
手洗い・うがいを徹底する。
帰宅時や食事の前に、こまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。こまめにうがいもしましょう。
◎手洗いの5つのタイミング
①公共の場所から帰った時
②咳やくしゃみ、鼻をかんだ時
③ご飯を食べる時
④病気の人のケアをした時
⑤外にあるものを触った時
咳エチケットを心がける。
咳をするときは、口を手で押さえずに、ティッシュやハンカチなどで口を覆いましょう。
マスクをお持ちの方は、マスクを着用しましょう。
3つの密を避けましょう。
感染リスクを高める「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発声をする密接場面」を避ける行動をしましょう。
特に感染の発見が難しい若年層の皆さんの慎重な行動をお願いします。
新型コロナウイルスに関する相談窓口は以下のとおりです。
千葉県電話相談窓口(コールセンター)
電話番号 0570-200-613(受付時間 24時間対応 土・日・祝日も開設)
厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)
電話番号 0120-565653 (受付時間 午前9時から午後9時まで 土・日・祝日も実施)
新型コロナウイルス感染症情報のLINE公式アカウント
新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を確認することができます。
友達追加はこちらから
https://lin.ee/qZZIxWA
関連リンク
お問い合わせ
保健福祉課
住所:〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2848
TEL:0479-76-3185(保健福祉課)0479-70-6111(地域包括支援センター)
FAX:0479-76-3186(保健福祉課)