公開日 2012年07月01日
更新日 2025年02月28日
利用できる方
多古町の住民基本台帳に登録されている方で、下記のいずれかに該当する方
- 運転のできない方(高校生までの方を除く)
- 身体障害者手帳の所持者
- 精神障害者保健福祉手帳の所持者
- 療育手帳の所持者
- 運転免許を返納された方
- 登録される方の付添人(外出や乗降に補助が必要な方が利用する場合は付添人の登録が必要です)
※実証運行として、事前登録された中学生・高校生も登下校時に限り利用できます。
詳しくはページ下部をご覧ください。
※高校生については令和7年3月3日から申請受付、4月1日から利用開始です。
利用者登録について
デマンドタクシーをご利用するには、事前に利用者登録が必要です。
利用者登録は役場2階企画政策課の窓口で行っています。
※申請から、一週間程度で利用者証をご自宅に郵送いたします。お手元に届きましたらデマンドタクシーをご利用いただけます。
登録の際に必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
- 登録料(1,000円)
(以下はお持ちの方のみ)
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 運転経歴証明書
※代理の方が来庁し申請することも可能です。その際は、利用者ご本人及び代理の方の本人確認書類が必要です。
運行日・運行時間
月曜日~土曜日 (1月1日~3日、祝日を除く)
午前7時30分~午後5時30分 (中学生・高校生:午前7時~午後5時30分)
※午前7時~7時30分は中学生・高校生のみ利用できます。
予約
デマンドタクシーは事前予約制で運行しています。
利用するには電話予約またはWeb予約が必要です。(登録者に予約専用の電話番号及びWeb予約フォームをご案内します)
予約受付時間:午前7時30分~午後5時(電話予約・Web予約共通)
(一般)利用を希望する日の6日前から当日の乗車希望時刻1時間前まで
※7時台~8時台の便をご利用したい場合は、前日までに予約をお願いします。
(中学生・高校生)登校時:利用を希望する6日前から前日まで
下校時:利用を希望する6日前から当日の乗車希望時刻1時間前まで
※当日の予約は、電話予約のみ受け付けます。(Web予約は前日の午後5時まで)
予約専用電話を設置しています
携帯電話をお持ちでない方が外出先でデマンドタクシーの予約を行えるようにするため、予約専用電話を設置しています。利用料は無料です。
設置場所)多古中央病院、セイミヤ多古店、カスミ多古店
多古町役場、コミュニティプラザ、保健福祉センター
運行範囲
多古町内全域
※町外への送迎はできません。
出発地・目的地
ご自宅⇔公共的施設、公共的施設⇔公共的施設
(中学生・高校生:最寄りの旧循環バス停⇔コミュニティプラザ)
公共的施設とは…
病院、スーパーなどの商業施設、銀行、役場、コミュニティプラザ、バス停など町内の施設は基本的に送迎できます。
※親戚や友人宅など個人宅への送迎はできません。
料金
1回乗車 400円(現金利用)
300円(回数券利用)
回数券
3,000円(1回乗車券10枚つづり)
※タクシー車内で販売しています
詳しくはチラシをご覧ください。


中学生・高校生のデマンドタクシー通学利用について
自宅最寄りの旧循環バス停留所⇔コミュニティプラザ間の往復で登下校時に利用できます。
詳しくはチラシをご覧ください。※高校生は令和7年3月3日から申請受付、4月1日から利用開始です。
旧循環バス停留所
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード