パスポート(旅券)の申請・受け取りについて

公開日 2018年01月31日

更新日 2025年03月24日

平成30年1月4日から住民課の窓口でパスポート(旅券)の申請・受け取りができるようになりました。

令和7年3月24日(月)からパスポートが変わります

令和7年3月24日(月)の申請分から、偽変造対策を強化した「2025年旅券」の発給が開始されます。

手続きにかかる時間や手数料が以下のとおり変更になりますので、ご注意ください。

詳細については、以下のホームページも併せてご参照ください。

外務省ホームページ(外部サイト)

千葉県ホームページ(外部サイト)

パスポート窓口のご案内

場所 ○多古町役場住民課(庁舎1階)
業務時間 ○申請・・・月~金曜日 午前9 時~午後4時30分
○受け取り・・・月~金曜日・毎月最終日曜日 午前9 時~午後4時30分
※土・日曜、祝日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日)は受け付けできません。
※毎月最終日曜日の休日開庁日は、パスポートの交付のみ行います。

申請できる方

日本国籍を有し、次のいずれかに該当する方。

  • 千葉県内に住民登録のある方
  • 千葉県外に住民登録があるが、学生や単身赴任などで千葉県内に居住している方(居所申請)
    ※居所申請は本人申請(代理申請不可)となります。

パスポートの居所申請(千葉県ホームページ)

取扱業務

新規申請

初めてパスポートを取得する場合や以前に取得したパスポートの有効期限が過ぎてしまった場合

※申請時に有効期限切れのパスポートも可能な限りご持参ください。確認のうえ、失効処理(穴あけ)をしてお返しします。

切替申請

有効期間が1年未満となり、新しいパスポートにする場合やパスポートの氏名・本籍の都道府県名などの記載事項が変更になった場合など(残存有効期間同一旅券の申請も可能です。)

※申請時に有効中のパスポートをご持参ください。窓口審査終了後お返ししますが、受取時にも必ず持参してください。

残存有効期間同一旅券の申請

氏名・本籍の都道府県名などの記載事項が変更になった場合又は査証欄の余白が少なくなった場合など

※申請時に有効中のパスポートをご持参ください。窓口審査終了後お返ししますが、受取時にも必ず持参してください。

紛失・盗難・焼失

パスポートを無くしてしまった場合など ※紛失・盗難・焼失は本人申請(代理申請不可)となります。

申請時必要書類

申請に必要な書類は手続きごとに異なりますので、詳細は各手続きのリンク先(千葉県ホームページ)をご確認ください。

パスポートの新規申請(千葉県ホームページ)

パスポートの切替申請(千葉県ホームページ)

パスポートの残存有効期間同一旅券の申請(千葉県ホームページ)

パスポートの紛失・盗難・焼失(千葉県ホームページ)

パスポートの申請にあたっての注意事項(千葉県ホームページ)

申請から交付までの日数

 申請日から11日以降

※交付までの日数には、土曜日、日曜日、祝日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
※千葉県旅券事務所とは、受け取りまでにかかる日数が異なります。パスポートの申請から受取までの所要日数(千葉県ホームページ)

受け取りの際に必要なもの

  • 旅券引換書(旅券受領証)※申請時にお渡しいたします。
  • 手数料(収入印紙、千葉県収入証紙で納めていただきます。)
  • パスポート(パスポートの有効期限が切れる前に手続きをした方。お持ちいただけない場合、新しいパスポートをお受け取りいただけません。)

※本町の旅券窓口で申請した場合、他の旅券窓口で受け取ることはできません。また、他の旅券窓口で申請したパスポートについても、本町の旅券窓口で受け取ることはできません。

※パスポートは年齢にかかわらず本人でなければ受け取ることができません。

※パスポートは発行日から6か月以内に受け取らないと失効してしまいますので必ずお受け取りください。パスポートを失効させてしまった場合、失効後5年以内に再度パスポートを申請する場合は、手数料が通常より6,000円高くなりますのでご注意ください。

手数料

 手数料は、パスポート受け取りの際に、「収入印紙」と「千葉県収入証紙」を旅券引換証(旅券受領証)に貼付して納めていただきます。

区分 収入印紙 千葉県収入証紙 合計
新規10年旅券(18歳以上) 14,000円 2,300円 16,300円
新規5年旅券(12歳以上) 9,000円 2,300円 11,300円
新規5年旅券(12歳未満)  4,000円 2,300円 6,300円
残存有効期間同一旅券 4,000円 2,300円 6,300円

※年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため、手数料の 減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。

その他

申請書の「刑罰等関係」に該当する場合や、海外で親族が災害に遭われたなどの理由で緊急にパスポートが必要となった場合(※)などは、千葉県旅券事務所での手続きとなります。
まずは、千葉県旅券事務所(電話番号:043-238-5711)にお問い合わせください。
(※親族が海外で災害に遭われたことなどを証明する書類の提出が必要となります。)

パスポートに関するよくあるご質問(外務省ホームページ)

パスポート(トップページ)(千葉県ホームページ)

お問い合わせ

住民課
住所:〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584
TEL:0479-76-5401(住民係)0479-76-5405(国保年金係)
FAX:0479-76-7144